情報セキュリティ対策実践トレーニング |
|
内容 | ◆講座のねらい 情報セキュリティマネジメントシステムの基本的知識や留意点についてグループ演習を交えながら学習します。自組織の情報セキュリティ対策を進めていく上で基本となる、ファイアウォール、暗号技術、認証技術についても学習します。 ◆ココがポイント ・情報セキュリティ確保の計画から運営まで体系的な知識を習得できます。 ・セキュリティ技術を習得する講座ではなく、企業として情報セキュリティを守るための仕組みをどう構築し、どう運用していくかについて学ぶ講座です。 ◆日 時:平成22年10月13日(水)、14日(木) 9:00~17:00の全2日間 ◆会 場:福井県産業情報センタービル ◆テーマ:情報セキュリティ対策実践トレーニング システム管理者向け研修/中級レベル ◆講 師(予定):江守商事株式会社 水沼 克人氏 ◆受講対象: ・これから情報セキュリティを配慮した情報システムの構築/運用、または情報セキュリティマネジメントシステムを構築/運用する方 ◆前提知識: ・セキュリティに関する基本知識がある(「企業を守るための情報セキュリティ基礎」修了レベル) ◆内 容: ■情報セキュリティの必要性と求められる対応スキル ・情報セキュリティは経営課題の1つ ・情報セキュリティの定義 ・自組織のリスクに応じた情報セキュリティの考え方 ・情報セキュリティ関連の人材像と役割 ■情報セキュリティ対策のための要素技術 ・情報セキュリティの主な脅威とその対策(概観図) ・ファイアウォールによるアクセス制御 ・暗号技術 ・認証技術の適用 ・ウイルス対策 ・サーバ上の情報セキュリティ対策 ■情報セキュリティ管理システム推進のための基本要件 ・マネジメントシステムによる情報セキュリティの維持 ・情報セキュリティ対策の計画 (Plan) ・職場における情報セキュリティ対策の実施 (Do) ・内部監査による情報セキュリティ対策活動の確認 (Check) ・情報セキュリティ管理システムの改善 (Act) ■演習問題 ・演習の目的 ・演習の実施要領 ・事例会社の業務概要 ・情報システムの現状 ◆受講料:16,000円(税込) テキスト料:未定 ◆定 員:12名 |
開催期間 | 2010年10月13日 〜 2010年10月14日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
財団法人ふくい産業支援センター 地域産業支援部 情報化・販路開拓支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7419 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22028 |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター |
更新日 | 2010年04月12日 |