CIO養成(情報システム構築リーダー)養成 |
|
内容 | ◆講座のねらい IT経営を推進するための情報システム構築リーダーの育成を目的とした実践研修です。 経営効率の向上、生産性向上など経営力強化に役立つ情報システムを構築するための考え方、手順を体系的に学びます。ケース演習を取り入れることで実践力も養成します。 ◆ココがポイント ・ITを活用したビジネス改革をリードできる人材(CIO)を養成します。 ・経営戦略をもとにIT戦略を策定するなど、情報システム構築の手順や考え方を理解します。 ・講義だけではなく、ケース(架空の事業事例)をもとにした演習で具体的にレクチャーします。 ◆日 時:平成23年1月27日(木)、2月3日(木)、9日(水)、10日(木)、17日(木)の全5日間 13:00~19:00 ◆会 場:福井県産業情報センタービル ◆テーマ:CIO養成(情報システム構築リーダー)養成 システム管理者向け研修/経営者、後継者、リーダー向け ◆受講対象: ・情報システムを企画する一般企業の方で、経営力強化に役立つ情報システムを経過するための基本的な考え方を理解したい方。 ◆前提知識・参加条件: ・特にありません(自社の業務に精通している方が望ましい) ◆講座内容: ■情報システム構築リーダー(CIO)とは? ・CIO像とCIOの周辺環境 ・CIOの基本的役割と求められるスキル ■経営環境分析と事業ドメイン分析 ・社長の思いと経営目標の確認 ・SWOT分析 ・事業ドメイン ■重要成功要因の選択 ・新しい事業ドメインを実現するための経営課題抽出 ・経営課題の重点化 ・重要成功要因を実現するビジネスモデルの策定 ■IT戦略企画 ・主要マネジメント要件の策定 ・アクション・プランの作成 ・IT戦略企画書 ■プロジェクト・マネジメント・プロジェクトの立ち上げ・プロジェクト成果物の定義 ・プロジェクトの立ち上げとステークホルダー ・スケジュール策定 ・プロジェクトの成果物定義 ■プロジェクト進捗管理・リスク計画と管理・IT化目標定義書の策定 ・プロジェクトの進捗管理 ・リスク計画と管理 ・IT化目標定義書 ■ビジネス・システム企画と新ビジネス連携図 ・ビジネス・システム企画 ・現状の把握 ・ビジネス・システム企画の範囲 ・新ビジネス連携図 ■新ビジネス・プロセス図とモニタリング指標 ・ビジネス指標のモニタリング項目 ・新ビジネス・プロセス連携図 ・新ビジネス機能構成表 ■ITベンダーの選定(調達) ・提案依頼書(RFP)作成 ・提案評価基準 ■セキュリティとリスクマネジメント ・情報セキュリティ ・リスクマネジメント ・個人情報保護 ■情報リテラシー向上策と効果特定 ◆講 師: ○株式会社ナレッジ21 代表取締役、ITコーディネータ、NPO法人福井県情報化支援協会 理事長 横屋 俊一氏 ○株式会社ビジネス・アイ 取締役、ITコーディネータ、NPO法人福井県情報化支援協会 理事 栃川 昌文氏 ○福田和夫ITコーディネータ事務所 代表 ITコーディネータ 福田 和夫氏 ◆受講料:24,000円 テキスト料:未定 ◆定 員:12名 |
開催期間 | 2011年01月27日 〜 2011年02月17日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
財団法人ふくい産業支援センター 地域産業支援部 情報化・販路開拓支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7419 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22030 |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター |
更新日 | 2010年10月27日 |