会社制度はどう変わったか~新会社法の施行と企業経営の変化~ |
|
内容 | 福井県立大学の公開講座(FPUオープンカレッジ)は、福井県立大学建学の基本理念の一つである「地域に開かれた大学」を具体化するために、開学以来多数の講座を開講し、これまでに延べ3万人以上の皆様に受講していただきました。 生涯学習の機会は、県内各市町や各種団体などでも数多く設けられていますが、この公開講座は、本学の教員の教育・研究の成果を広く皆様に知っていただく「大学ならでは」「大学らしい」講座内容を特色としています。定員20人程度の小規模なものから100人程度の比較的大規模なものまであり、分野も多岐にわたり、大学の授業・研究の雰囲気を伝えるものとして、ご好評をいただいています。 福井県立大学では、一人でも多くの方がこの公開講座に参加され、多くの友と出会い、語り合い、自分を見つめ、自分を高める機会を広げられるよう願っています。。 ◆日 時:平成22年6月8日(火曜日)、6月15日(火曜日)、6月22日(火曜日) <全3回> 19時30分~21時00分 ◆会 場:福井キャンパス 共通講義棟 ※共通講義棟での開催教室は当日掲示にてお知らせいたします。 ◆テーマ:会社制度はどう変わったか~新会社法の施行と企業経営の変化~ ◆講義内容: 企業経営の基本法となる会社法は、平成17年7月により半世紀ぶりの抜本的に改正しましたが、これは、多くの点について規制緩和的な改正を盛り込み一方で、コーポレートガバナンスの見地やコンプライアンス強化の観点からむしろ規制強化的なスタンスも打ち出すなど、会社制度に激変させています。このような背景の下に、本講座は、新会社法の施行と企業経営の変化について、一回目は、企業経営と法に関わるポイントをまとめて、新会社法の特色と企業活動の全体像を把握します。二回目は、株式の多様化と取扱の柔軟化に関連する優先株、譲渡制限株、取得請求権付株、黄金株など種類株式の意味と資金調達・経営権の維持・企業再編の活用を説明します。三回目は、内部統制と関連する会社機関の設計、社外取締役の導入、役員の経営責任など、最低限知っておくべきポイントを分かりやすく解説します。 ◆講 師:福山 龍 経済学部准教授 ◆対 象:一般・中高生 ◆定 員:20~30名 |
開催期間 | 2010年06月08日 〜 2010年06月22日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
福井県立大学 福井キャンパス TEL:0776-61-6000 FAX:0776-61-6012 E-mail:openfpu ![]() |
詳細ページ | http://www.s.fpu.ac.jp/openfpu/kouza/economy/companylaw.html |
情報提供機関 | 福井県立大学 |
更新日 | 2010年04月05日 |