さばえライブラリーカフェ 「福井県経済のマクロ的な姿」~「県民経済計算」から~ |
|
内容 | 福井県立大学の公開講座(FPUオープンカレッジ)は、福井県立大学建学の基本理念の一つである「地域に開かれた大学」を具体化するために、開学以来多数の講座を開講し、これまでに延べ3万人以上の皆様に受講していただきました。 生涯学習の機会は、県内各市町や各種団体などでも数多く設けられていますが、この公開講座は、本学の教員の教育・研究の成果を広く皆様に知っていただく「大学ならでは」「大学らしい」講座内容を特色としています。定員20人程度の小規模なものから100人程度の比較的大規模なものまであり、分野も多岐にわたり、大学の授業・研究の雰囲気を伝えるものとして、ご好評をいただいています。 福井県立大学では、一人でも多くの方がこの公開講座に参加され、多くの友と出会い、語り合い、自分を見つめ、自分を高める機会を広げられるよう願っています。。 ◆日 時:平成22年5月25日(火曜日) 19時00分~21時00分 ◆会 場:さばえライブラリー・カフェ(鯖江市文化の館(鯖江市図書館)喫茶室) ◆テーマ:さばえライブラリーカフェ 「福井県経済のマクロ的な姿」~「県民経済計算」から~ ◆講義内容: 福井県の総務部政策統計課は、毎年「県民経済計算」という統計データを公表しています。これは、内閣府が発表する「国民経済計算」に相当するものの県民版で、各年の一年間の経済活動に関する事後報告書のようなものです。これらは、マクロ経済学が依拠する基礎資料であるとともに、経済のマクロ的な構造や変動の特徴について様々なことを教えてくれます。 今回のこの講座では、この「県民経済計算」および「国民経済計算」の最新版によりながら、福井県の経済はどのような特徴を持ち、とりわけ今回の不況でどのような影響を受けうるのかについて、具体的なデータと理論的な根拠を示しながらお話しします。 ◆講 師:新宮 晋 経済学部准教授 ◆対 象:一般 ◆定 員:30名 ◆備 考:事前申し込み不要 参加費500円(ケーキ・コーヒー付) |
開催期間 | 2010年05月25日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | その他 |
問い合わせ先 |
福井県立大学 福井キャンパス TEL:0776-61-6000 FAX:0776-61-6012 E-mail:openfpu ![]() |
詳細ページ | http://www.s.fpu.ac.jp/openfpu/kouza/economy/fukuieconomy.html |
情報提供機関 | 福井県立大学 |
更新日 | 2010年04月05日 |