アビリティコース(求職者コース) 電気設備科(デュアルシステム)(電気系6ヶ月コース) |
|
内容 | アビリティコースは、求職者を対象に新たに就こうとする職業に必要な基礎的技能・知識から、企業ニーズに即した応用性を加味した技能・知識を身につけて再就職していただく職業訓練コースです。 ※年齢制限あり。詳しくはお問い合せください。 ※社会人に求められるビジネスマナー、職業人意識及びコミュニケーション能力等を身につける「ワークガイダンス講習」を付与したコースもあります。(1 月生) ◆日 時:平成22年2月2日(水)~7月27日(水) 9:10~15:50(1日6限の授業) ◆会 場:福井職業能力開発促進センター(ポリテクセンター福井) ◆訓練科・コース名:電気設備科(デュアルシステム) ◆訓練期間:6ヶ月 ◆対象者:電気配線図の読み書きから配線作業の基本的な技能・技術を習得したい方。工場の自動化等に使われるシーケンス制御の基本的な技能・技術を習得したい方。 ◆訓練受講によリ就職可能な主な職務: ■電気工事の業務 ■配電盤組立(シーケンス制御) ■エアコン取り付け工事 ■製造業(設備保全) ■設備管理の業務 ◆関連資格(合格を保証するものではありません) ■第二種電気工事士 ※訓練期間中に受検可能です。 ◆訓練の内容:<計685時間> 屋内配線工事、電気配線図面作成、エアコン設備の設置・点検作業に関する技能・技術を習得します。 シーケンス制御(パソコンを使用するPC制御・有接点制御)、配電盤製作に関する技能・技術を習得します。 ●電気設備工事作業1:一般用電気工作物の設計、工事、試験・検査に関する技能及び関連知識を習得する。 <108時間> ●電気設備工事作業2:一般用電気工作物の工事に関する技能及び関連知識を習得する。<108時間> ●シーケンス制御技術、PC制御技術:シーケンス制御及びPC制御の含まれた設備の施工、点検等に関する技能及び関連知識を習得する。<108時間> ・シーケンス制御(基本、基本回路、電動機) ・PC制御(構成・基本操作、基本回路、電動機運転) ●配電盤製作:配電盤製作にかかる仕様書の作成、設計、配線、試験等に関する技能及び関連知識を習得する。<108時間> ・配電・配線設計(実務) ・配電盤の仕様 ・配電盤製図 ・配電盤(加工・機器取付け・配線・検査・試験) ●企業実習:6週間程度の企業実習を通して、電気設備工事業務の技能及び関連知識を習得する。または電気機器配線組立・保全業務の現場実習を体験し、実務において必要な技能・技術、関連知識及び安全衛生手法を習得する。 ※訓練時間は、実習先の勤務形態に合わせた時間になります。<162時間> ●フォローアップ訓練:電気設備工事業務等の企業実習を受けたなかで、不足であった技能・技術、関連知識を習得するためのフォローを実施し、よリ理解を深める。 <54時間> ●調整日:総合的な課題、補習等を行う予備日<12時間> ●キースキル講習:企業実習に向けて、マナー実習での心構え・安全衛生等<12時間> ●就職支援:キャリア形成・就職活動について・職業講話、求人検索等<6時間> ●行事:入所式、オリエンテーション、修了式<7時間> ◆定 員:18名 ◆受講料:無料(但し、入所時に教科書等の経費が必要です。) ◆募集期間:平成22年12月21日(火)~平成23年1月11日(火) ◆訓練に必要なもの:テキスト代(6,000円程度)は自己負担です。 訓練生総合保険への加入(6ヶ月:2,900円)が必要です。 企業実習の際に、作業服(上・下)、安全帽が必要になる場合があります。 |
開催期間 | 2011年02月02日 〜 2011年07月27日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 技術・技能 |
問い合わせ先 |
福井職業能力開発促進センター 訓練課 TEL:0778-23-1010 FAX:0778-23-1013 E-mail:fukui-center03 ![]() |
詳細ページ | http://www.ehdo.go.jp/fukui/students/abilty/2009/elefd.html |
情報提供機関 | 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 福井支部 |
更新日 | 2010年04月22日 |