アビリティコース(求職者コース) 機械・金属加工科(デュアルシステム)(機械系6ヶ月コース) |
|
内容 | アビリティコースは、求職者を対象に新たに就こうとする職業に必要な基礎的技能・知識から、企業ニーズに即した応用性を加味した技能・知識を身につけて再就職していただく職業訓練コースです。 ※年齢制限あり。詳しくは、お問い合せ下さい。 ※社会人に求められるビジネスマナー、職業人意識及びコミュニケーション能力等を身につける「ワークガイダンス講習」を付与したコースもあります。 (11月生) ◆日 時:平成22年12月1日(水)~平成23年5月31日(火) 9:10~15:50(1日6限の授業) ◆会 場:福井職業能力開発促進センター(ポリテクセンター福井) ◆訓練科・コース名:機械・金属加工科(デュアルシステム) ◆訓練期間:6ヶ月 ◆対象者:機械加工(旋盤、フライス盤)及び金属加工(ガス溶接、アーク溶接、TIG溶接)に関する知識と技能を習得したい方。 ◆訓練受講によリ就職可能な主な職務: ■機械製造業における旋盤、フライス加工を必要とする関係 ■金属加工における溶接作業を必要とする関係 ◆関連資格(合格を保証するものではありません) ■アーク溶接特別教育 ■ガス溶接技能講習 ◆訓練内容:<計697時間> 機械加工及び金属加工に必要な基本知識と技能(製図、CAD、測定、仕上け作業)を習得します。 機械加工については旋盤作業及びフライス盤作業に必要な各種切削技術を習得します。 金属加工についてはガス溶接を始めとしてアーク溶接、Tig溶接に関しての知識と技能を習得します。 ●機械・金属加工基本作業:機械加工及び金属加工に必要な基本知識と技能(製図、測定、仕上げ作業)を習得する。 <108時間> ●溶接及び鋼材加工作業:ガス溶接を始めとしてアーク溶接に関しての知識及び技能を習得する。<108時間> ●炭酸ガスアーク溶接・Tig溶接作業:炭酸ガスアーク溶接を始めとして直流・交流TIGアーク溶接に関しての知識及び技能を習得する。<108時間> ●機械加工基本作業:機械加工については旋盤作業及びフライス盤作業に必要な各種切削技術を習得する。<108時間> ●企業実習:6週間程度の企業実習を通して、OJT(現場実習)によリ知識及び技能を習得する。 ※訓練時間は、実習先の勤務形態に合わせた時間になります。<162時間> ●フォローアップ訓練:企業実習を受けたなかで、不足であった技能・技術、関連知識を習得するためのフォローを実施し、より理解を深める。 <54時間> ●調整日:総合的な課題、補習等を行う予備日<12時間> ●キースキル講習:企業実習に向けて、マナー実習での心構え、安全衛生等<24時間> ●就職支援:キャリア形成・就職活動について・職業講話、求人検索等<6時間> ●行事:入所式、オリエンテーション、修了式<7時間> ◆定 員:18名 ◆受講料:無料(但し、入所時に教科書等の経費が必要です。) ◆募集期間:平成22年10月26日(火)~11月9日(火) ◆訓練に必要なもの:テキスト代(8,000円程度)は自己負担です。 訓練生総合保険への加入(6ヶ月:2,900円)が必要です。 作業服(上・下)、安全靴、安全帽が必要です(お持ちでない方は業者による販売もあります)。 |
開催期間 | 2010年12月01日 〜 2011年05月31日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 技術・技能 |
問い合わせ先 |
福井職業能力開発促進センター 訓練課 TEL:0778-23-1010 FAX:0778-23-1013 E-mail:fukui-center03 ![]() |
詳細ページ | http://www.ehdo.go.jp/fukui/students/abilty/2009/mach.html |
情報提供機関 | 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 福井支部 |
更新日 | 2010年04月22日 |