福井商工会議所 経営革新塾 繁盛に向けた活路を開く! ~踏み出そう!新たな事業展開へ~ |
|
内容 | 中小企業が勝ち残るには、変化する市場ニーズに対応し中小企業ならではの強みを活かした新商品・サービスの開発、新たな販路の開拓など、いわゆる「経営革新」が求められます。本セミナーでは「経営革新」の進め方について成功事例を交えながら解説します。また「経営革新計画」の承認制度とそのメリットについてもご紹介します。今後事業を進めていく上でのヒントや、経営を向上させる秘訣が満載のセミナーです。新たな事業へのチャレンジを検討されている方、経営革新にご関心のある方はぜひご参加ください。 ◆日 時:平成22年11月11日(木)、18日(木)、25日(木)、12月2日(木)、9日(木)の全5回 13:30~17:00 ◆会 場:福井商工会議所ビル 会議室 ◆テーマ:福井商工会議所 経営革新塾 繁盛に向けた活路を開く! ~踏み出そう!新たな事業展開へ~ ◆講 師:株式会社エイチ・エーエル 太田 敬治氏、伊藤 武司氏 ◆内 容: そもそも経営革新ってなに…? これまでのやり方と違う、新たな取組みによって経営の改善を図ることです。ビジネスプラン(経営革新計画)を作成し、県知事に申請して承認を得られた場合には公的支援も受けられます(例.低利融資、信用保証枠の拡大、留保金課税の免除など)。伸びる企業はいち早くこの制度に取り組み、他の企業との差別化を図るなど支援策を最大限に活用してオンリーワン企業の道を歩んでいます。 経営革新計画を作ることでどんなメリットがあるの? ○自社の優れたものや足りないもの、強み弱みなどの分析を通して、現状把握ができます! ○今後の経営における目標が見つかるとともに、目標実現に向けた手段や手順が整理できます! ○計画の県知事承認を得ることで、社会的信用が高まり販路開拓が期待できます! ●カリキュラム● <第1回> 13:30~17:00 「事業継続のための経営革新」~経営者感覚の再確認と意識改革~ 経営者の意識改革と発想の転換を目指す。経営革新計画の承認制度について説明する他、自己分析も行う。 17:00~18:00 受講生交流会 ※自由参加 別途参加費をいただきます 受講生、講師、OB受講生を交えた交流会を行う。 <第2回> 13:30~17:00 「将来を見据えた経営計画の立て方」~新事業の考え方~ 新事業を推進していくにあたり、内部環境・外部環境の分析を行う。また、承認を取った企業がどのように成長したか事例を紹介する。 <第3回> 13:30~17:00 「新事業の見つけ方」~新たな顧客開拓に向けて~ 新事業のヒントや着眼点について説明する。また、ターゲットの選定や消費者ニーズの把握など、マーケティングの考え方を学ぶ <第4回> 13:30~17:00 「事業継続・発展のための利益計画作成」~損益分岐点・資金繰りの重要性~ 決算書の基本的な分析方法について学ぶ。また、新事業の予想損益を実際に作成する。 <第5回> 13:30~17:00 「経営革新計画の具体的な行動」~アクションプランの立て方~ ケーススタディを通して行動計画の重要性を学ぶ。また、承認申請書の作成ポイントについても説明する。 フォローアップ個別相談会 12/16(木)、17(金)9:00~18:15 各受講生のアイデアを整理し、実現性の高い計画を講師とともに練り上げる。 フォローアップ巡回相談 平成23年1/27(木)13:00~18:30、28(金)9:00~17:30 講義や個別相談会を通して検討してきた事業プランを文章化し、計画書の作成をサポートする。 ◆対 象:新しい事にチャレンジしたい経営者・後継者、経営革新に興味がある方 ◆受講料:1名5,000円(会員・非会員を問わず) ※受講者特典として、全国の経営革新成功事例が詰まった一冊「経営革新塾活用事例集」を進呈いたします! |
開催期間 | 2010年11月11日 〜 2010年12月09日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 起業・ベンチャー・経営革新 |
問い合わせ先 |
福井商工会議所 経営支援・人材育成課 TEL:0776-33-8283 FAX:0776-50-6789 E-mail:keiei ![]() |
詳細ページ | http://www.fcci.or.jp/fsem/2010/kakusin2/kakushin2/kakusin.htm |
情報提供機関 | 福井商工会議所 |
更新日 | 2010年09月09日 |