モノづくり改善研究会 第二回 「“定着する5S”及び“見える化”による現場改善展開」 |
|
内容 | <研究会のねらい> ・“5S”の進め方と定着のしかたを徹底理解していただき、自社で実践できるスキルとノウハウを習得していただきます。5Sの実践により効率のよいモノづくりの基盤整備が必要です。また、現場にひそむさまざまな異常を“見える化”し、すぐに分かるようにしてはじめて、異常への対応やムダ取り改善が可能になります。 ・研究会第2回目では、儲かる工場づくりを目指す上で基本となる、“5Sと見える化”の意味・ねらい・必要性をしっかり理解し、効率の良いモノづくり実現のための基盤づくりと定着ができる推進者・スタッフの育成をめざして、現場指導経験の豊富な社団法人中部産業連盟の三木講師が解説いたします。 ◆開催日時:平成22年11月17日(水)9:30~16:30 ◆会 場:繊協ビル 8階 802号室 ◆テーマ:モノづくり改善研究会 第二回 「“定着する5S”及び“見える化”による現場改善展開」 ◆講 師:社団法人中部産業連盟上席主任コンサルタント 三木 素直氏 ◆参加費:会員価格19,950円、一般価格24,150円 ※参加費には、資料代・昼食代・消費税が含まれています ※会員とは、福井県生産性本部及び福井県経営品質協議会の会員企業 ◆主 催:福井県経営品質協議会 |
開催期間 | 2010年11月17日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
福井県経営品質協議会 TEL:0776-30-0500 FAX:0776-29-1380 E-mail:info ![]() |
詳細ページ | http://www.fpc-fqa.or.jp/html/kh01-02.html#11-17 |
情報提供機関 | 福井県経営品質協議会 |
更新日 | 2010年10月04日 |