スカラプティングによる眼鏡フレーム3Dモデリング |
|
内容 | ■研修のねらい: 従来の眼鏡フレームの3Dデザイン手法は、曲面を一枚ずつ作成する、手間のかかるものでした。 現在は、一曲面から制御点を動かし形状を作る「スカラプティング」という手法を使った3Dモデリング技術が注目、導入されるようになってきています。 この研修では、3次元CAD(Rhinoceros)を使い、基本操作を習得している方を対象に、スカラプティングによる眼鏡フレームの3Dモデリング技術を身につけます。 ◆日 時:平成22年12月14日(火)、15日(水)、17日(金)の9:30~16:30、21日(火)9:30~11:30の全4日間計20時間 ◆会 場:福井県工業技術センター(福井市川合鷲塚61字北稲田10) ◆テーマ:スカラプティングによる眼鏡フレーム3Dモデリング ◆内 容: <1日目>NURBSモデリング スカラプティングを理解するための前準備(自由曲面NURBS実習) 講師:株式会社アプリクラフト 中島 淳雄氏、福井県工業技術センター機械・金属部眼鏡研究G 後藤 基浩氏 <2日目>スカラプティング スカラプティング技法の実習 講師:株式会社アプリクラフト 中島 淳雄氏、福井県工業技術センター機械・金属部眼鏡研究G 後藤 基浩氏 <3日目>眼鏡フレームモデリング スカラプティングによる眼鏡フレームモデリング実習 講師:福井光器株式会社 山口 直邦氏、福井県工業技術センター機械・金属部眼鏡研究G 後藤 基浩氏 <4日目>眼鏡フレームモデリング ケーススタディ デザイナーによる実例紹介 講師:福井光器株式会社 田渕 光一氏、福井県工業技術センター機械・金属部眼鏡研究G 後藤 基浩氏 ◆受講対象者:眼鏡関連企業の企画・開発担当者 (Rhinocerosの基本操作を習得している方) ◆定 員:15名(定員になり次第締め切らせていただきます) ◆受講料:35,000円(消費税込み、飲食代等は含まれません) ◆申込締切:平成22年12月7日(火) |
開催期間 | 2010年12月14日 〜 2010年12月21日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 技術・技能 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/fiib/2010/2010131.pdf |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) |
更新日 | 2011年05月19日 |