これで納得!人事労務担当者のための高年齢者の年金・社会保険の知識と手続き |
|
内容 | 定年を過ぎても継続して雇用される従業員は、「働き続けたら年金はもらえるのか?」など様々な疑問を持ちますが、労務担当者にとっても年金や社会保険の仕組みは複雑です。そこで今回は人事労務担当者や事業主を対象に、高年齢者雇用にあたって必要な年金・社会保険の仕組みと実務で活かせる知識を学んでいただきます。「年金博士」として活躍する講師の分かりやすい解説で今までの疑問を解決しましょう! ◆日 時:平成23年2月2日(水) 13:30~17:00 ◆会 場:福井商工会議所ビル 2階 会議室D ◆テーマ:これで納得!人事労務担当者のための高年齢者の年金・社会保険の知識と手続き ◆講 師:株式会社ブレインコンサルティングオフィス 社会保険労務士 北村 庄吾氏 ◆内 容: 1.定年間近の従業員が気になっていることは? ・雇用継続制度・再雇用制度について ・働き続けた場合、年金はどうなるのか? 2.「老齢年金」について ・老齢厚生年金の受給条件と手続き ・特別支給の老齢厚生年金がもらえる人の条件 3.60歳以降、賃金が下がる場合にもらえる「高年齢雇用継続給付」について ・どういう条件で、どれだけ支給されるのか? 4.事業所も本人も得する制度を作る ・給与と年金の関係について 5.退職後の健康保険・雇用保険について ・「国民健康保険」と「健康保険」の任意加入が選べる ・失業給付の条件 6.担当者として準備しておかなければならないこと ◆定 員:30名 ◆受講料:会員1名1,000円、非会員1名2,000円 |
開催期間 | 2011年02月02日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
福井商工会議所 経営支援・人材育成課(福井県小規模事業経営支援事業) TEL:0776-33-8283 FAX:0776-50-6789 E-mail:keiei ![]() |
詳細ページ | http://www.fcci.or.jp/ |
情報提供機関 | 福井商工会議所 |
更新日 | 2010年12月28日 |