ビジネスに活かすソーシャルメディア入門 |
|
内容 | 「APEC中小企業サミット」で日本代表スピーカーに選ばれた久米信行氏をはじめとした4名の実践家が、今話題のソーシャルメディアの活用実践事例を一気にご紹介します。 Twitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)、YouTube(ユーチューブ)など「ソーシャルメディア」と呼ばれるWeb上の新しいサービスが急速に広まってきており、新たな情報の流れが生まれ始めています。また、それらをとおして流れる「クチコミ情報」は、消費者の購買行動に影響を与え始めています。 本セミナーでは、ソーシャルメディアの全体像をつかみ、それを有効に活用することで今後の企業活動がどのように変わるのか、どう活用すれば良いのかを県内外の先進事例を中心に解説します。 ◆日時: 平成23年 2月10日(木) 14:00~17:00 ◆場所:福井県産業情報センター ◆定員:50名 ◆受講費用:2,000円 ◆スケジュール (1)基調セミナー(約70分) テーマ:ソーシャルメディアで中小企業も地域も大躍進 ~YouTube道×Ustream道×twitter道の極意~ 講師:久米繊維工業(株) 代表取締役社長 久米信行氏 (2)事例セミナー(約40分) テーマ:中小企業にとってのフェイスブック活用術 ~人との繋がりがビジネスを加速する~ 講師:(株)西村金属 西村昭宏氏 (3)事例セミナー(約20分) テーマ:Ustreamの「伝える力」はビジネスを変える ~楽しく、分かりやすく、リアルタイムに伝えよう!~ 講師: (株)エムディエス 田辺一雄氏 (4)事例セミナー(約40分) テーマ:ブログとツイッターでビジネス強化 ~商品を売るより人を売ったほうが商売は繁盛する~ 講師:(株)ドモドモコーポレーション 遠田幹雄氏 中小企業診断士/ITコーディネーター |
開催期間 | 2011年02月10日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
財団法人ふくい産業支援センター 地域産業支援部 情報化・販路開拓支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7419 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22039 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年01月20日 |