ウェブデザインスキルアップ(1) ~CSS3にチャレンジ~ |
|
内容 | CSS3は、ブラウザの対応状況はまだ不十分なものの、新しいデザイン表現や飾り画像を使わない軽い表現による表示の高速化等のメリットは大きく、スマートフォン向けのサイト等をはじめ、導入するサイトも増えてきています。 今回の研修では、CSS3で変更・追加された項目を中心に基礎知識を習得します。また、「HTML5」の現状についてもご紹介します。実際にコンテンツを制作しながら、実習を通して実感してみましょう。 (講座中は、Dreamweaverを使用しますが、テキストエディターとしての機能を中心に使用しますので、別ソフトをご利用予定の方も対応可能です。) ◆日時:平成23年 2月18日(金) 9:00~17:00 ◆場所:福井県産業情報センタービル 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい(内) ◆内 容 ・CSS3 とは? ・CSS3 の追加項目を試そう * opacity を使った 透過処理 * transform による ビジュアルエフェクト * border-radius を使った 角丸デザイン * text-shadow を使った ドロップシャドウ * gradient を使った グラデーション * 擬似クラス を使った 見やすい表組み * Webfont を使った 文字修飾 * Multi Column や box を使ったページレイアウト ・CSS3 のブラウザサポート状況と未対応ブラウザ対策 * 現時点での CSS3 の利用法 * Progressive Enhancement という考え方 ・スマートフォン向けサイトでの利用 ・HTML5 でより明確になった文書構造について * 現時点での HTML5 の利用法 ◆講 師:森 和恵氏(r360 Studio 代表) フリーランスのWeb制作者およびIT系セミナー講師。Dreamweaver アドビ認定インストラクター(ACI)。数社にて企画、インストラクション業務を経験後、Webクリエイターとなる。現在はさまざまなWebコンテンツの企画/制作業務に携わる。 ◆講義形式 * 講義+ハンズオン * 短時間で多くの事項をご紹介するため、講義中心で操作確認の為のハンズオンを若干の予定です ◆前提知識 * 日頃から、XHTMLとCSSを使用し、ウェブサイト制作業務に従事している * CSS2のソースコードをある程度理解できることが望ましい * キーボードからの英数字等入力が難なくできること(ソースコード入力が多くなります。) ◆使用ソフト * テキストエディターとしてDreamweaverを使用しますが、上記前提知識を満たしている方であれば対応可能です。 ◆受講対象 * CSS3についての基礎知識を学習したい方 * CSS3を使ったデザイン表現を学習したい方 |
開催期間 | 2011年02月18日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
財団法人ふくい産業支援センター 域産業支援部 情報化・販路開拓支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7419 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22040 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年01月24日 |