HTML5基礎(マークアップ編) |
|
内容 | ◆日時:平成23年 3月20日(日) 9:00~17:00 ◆場所:福井県産業情報センタービル 福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16 ソフトパークふくい(内) ◆講座のねらい 本講座では、WebデザイナーおよびWebエンジニアを対象に、HTML5の概要、新たに導入された概念やマークアップ方法を習得するコースです。 HTML4やXHTML1.0との違いを理解し、HTML5による正しいウェブページ制作ができることを目標にします。 HTML5.jpを運営しCSS Nite in FUKUI, Vol.4にも登壇なさいました、HTML5の第一人者である羽田野さんが担当する講座です。 また、日頃お仕事が忙しい方にも受講しやすいように休日に講座をご用意いたしました。 ◆ココがポイント HTML5によるマークアップ手法を1日で、ハンズオン・ディスカッションについて集中的に習得し、HTML5のマークアップに関する誤解や疑問を解消することができます。 今後主流となる最新のウェブ標準の知識を学ぶことで、今後のウェブ製作の仕事に活かすことができます。 ◆受講対象 * HTML5の基礎知識とマークアップの実践を習得したい、WebデザイナーおよびWebエンジニア ◆前提知識・参加条件 * HTML4やXHTML1.0を使ったマークアップ、CSSを使ったスタイリングによって自らホームページを作成できる。 ◆内 容 ・HTML5マークアップの特徴 * HTML5仕様策定の設計原則 * HTML5仕様が扱う範囲 * HTML4とHTML5の違い ・マークアップの準備 * HTMLとXHTML - Content-Type * 文書型宣言 * 文字エンコーディング * 終了タグの扱い * 空要素 * 属性のマークアップ * 文法チェック * Internet Explorerの対応策 ・セクションとアウトライン * セクションに関連する要素 * アウトラインとは * 正しいアウトラインの作り方 ・要素詳説 * コンテンツ・モデル * 新たに追加された要素 * 変更された要素 * 廃止になった要素 ・属性詳説 * グローバル属性 * 廃止になった属性 ・フォーム * 新たに追加されたコントロール * バリデーション * その他のフォーム機能 ・マイクロフォーマット * マイクロデータとは * マイクロデータの実践 ◆講 師:羽田野 太巳 氏(有限会社futomi) 2007年にHTML5.JPを開設し、Canvasを使ったJavaScriptライブラリの開発、HTML5の最新情報の発信、HTML5関連仕様の日本語訳を手がける。 |
開催期間 | 2011年03月20日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
財団法人ふくい産業支援センター 地域産業支援部 情報化・販路開拓支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7419 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22037 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年01月24日 |