ネットショップ繁盛のためのビジネスコンセプト構築講座 |
|
内容 | ネットビジネスの成功に必要なコンセプト構築を分かりやすく解説します。 YahooがGoogleの検索エンジンを採用や、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアの急速な普及など、ネットショップをめぐる環境が大きく変わり始めています。 特にtwitterやFacebookなどいわゆるソーシャルメディアをとおして流れるクチコミ情報は、これまでの検索エンジンやメールマガジン以上のパワーを秘めています。 これらの変化を先取りし、そのパワーを味方に付けることができれば大きな成果を得られる反面、ここで対応を誤ると現在の売り上げを失うおそれもあります。 本研修では、我が国を代表する講師である森本繁生氏を講師に招き、ソーシャルメディア時代に対応するためのネットビジネスの考え方を学び、新たしい時代に対応したコンセプト(再)構築を目指します。 ◆日 時:平成23年2月23日(水)、3月9日(水)、23日(水) 13:00~18:00の全3日間 ◆会 場:福井県産業情報センタービル ◆テーマ:ネットショップ繁盛のためのビジネスコンセプト構築講座 eビジネス実践/実践者向け ◆講 師:オンラインショップ・マスターズ・クラブ 会長、株式会社こきょう 代表取締役 森本 繁生氏 ◆スケジュール(予定): <2月23日(水)13:00~18:00> ・時代を読む ~検索エンジンからソーシャルメディアへ~ ・理念・ビジョン 何のためにネットショップをやるか ・自社の環境調査、業務フロー調査 ・「売上」ではなく「粗利」を積み上げる思考転換 ・手持ちの商品で「儲けられる商品」と「やめる商品」を見極める ・ネットショップがなくなる? ・検索エンジンでの集客と、ソーシャルメディアでの集客の違い ・ソーシャルメディア時代のブランド構築法 <3月9日(水)13:00~18:00> ・ソーシャルメディア時代の商品戦略 ・ネットで目立たせる商品、儲ける商品を決める ・ネット商圏ごとの市場調査をする(独自ドメイン、楽天、Yahoo!、アマゾン、オークション) ・何を何個売るかの事業計画を立てる ・常に「次期繰越利益」を念頭に ・商品計画、PR方法、接客 ・通販での商品の「届け方」がブランドの一端を担う ・独自、モールでの商品企画、商品開発 <3月23日(水)13:00~18:00> ・商材、業種に合った販売戦略をたてるために ・SEO、PPC、メルマガ、Twitter、動画などでのPR方法 ・メールだけではなくなったネットショップの接客のキモ ・モール、独自での進め方、サイトデザイン、決済、物流 ・独自ドメインの場合のショップ構築システム(ASPの契約) ・モールでの契約・出店 ・サイトデザインの創り方、考え方 ・アウトソーシングの考え方 ・決済、物流の選択方法と運用の注意 ・事業計画書の作成 ・3年の中期計画 ・今年1年の計画と具体的な目標 ・直近の行動計画 ◆受講料:20,000円(税込) テキスト料:0円 ◆定 員:16名 |
開催期間 | 2011年02月23日 〜 2011年03月23日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
財団法人ふくい産業支援センター 地域産業支援部 情報化・販路開拓支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7419 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/searchshop.cgi?d=22098 |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター |
更新日 | 2011年02月09日 |