『ふくい知財フォーラム』セミナー 地域知財を通した知と技の融合・連携づくり |
|
内容 | 県内の大学・試験研究機関と企業との知的財産を通した産学官連携により、地域の知と技の融合、複合化を推進し、技術移転の促進、地域知財の高度化を図ることを目指して、地域が連携した「ふくい知財フォーラム」セミナーを開催します。 今回、このセミナーにおいて、企業の皆様と大学若手研究者等が意見交換を行う技術分野別SN(シーズ・ニーズ)対話型分科会を企画いたしましたので、多数ご参加くださいますようご案内いたします。 ◆日時:平成24年2月27日(月) 13時30分~17時20分 ◆場所: ホテルフジタ福井 天山の間 会場アクセス http://www.hotel-fujita.jp/fukui/access/ ◆プログラム内容 1 挨 拶(13:30-13:35) 2 講 演(13:35-15:05) 「地域イノベーションと産学官連携について」 経済産業省 近畿経済産業局地域経済部 産業技術課長(産学官連携推進室長)高橋 俊之氏 「ものづくり元気企業と知財戦略について(仮題)」 -2007年ものづくり日本大賞優秀賞 半導体封止材分野で世界のリーディングカンパニーを目指すー サンユレック株式会社 代表取締役社長 奥野 敦史氏 「プッチンプリンと脳科学」 ―経産省 知恵と知財でがんばる中小企業50の物語 お客さまの要望を形にするー アスカカンパニー株式会社 代表取締役社長 長沼 恒雄氏 ― 休 憩 ― 3 SN(シーズ・ニーズ)対話型分科会(15:15-16:50) 企業と大学若手研究者との技術分野別シーズ・ニーズ対話型分科会 第一分科会:自動車・機械・ロボット技術 第二分科会:電池・表面処理技術 第三分科会:繊維・材料・バイオその他技術 第四分科会:光・電子・情報技術 第五分科会:建築・建設技術に分かれたグループワーク 4 講評(16:50-17:00) コメンテーター 文部科学省 産業連携・地域支援課 大学技術移転推進室技術移転係長 吉田 雄介氏 5 閉会挨拶・意見交換会(17:00-17:20) ◆主 催 福井大学 ◆共 催 福井県、福井県立大学、福井工業大学、(公財)ふくい産業支援センター、(財)若狭湾エネルギ研究センター、福井大学産学官連携本部協力会 (予定) ◆後 援 経済産業省近畿経済産業局(予定) ◆参加費 無料 ◆参加申込 企業・大学等名、所属、氏名、参加希望分科会をご記入のうえ、2月23日(木)までに下記のFAXまたはE-mailでお申し込みください。 |
開催期間 | 2012年02月27日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 技術・技能 |
問い合わせ先 |
福井大学産学官連携本部 吉田 TEL:0776-27-9951 FAX:0776-27-8955 E-mail:office ![]() |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年02月09日 |