3時間で学ぶ仕事の改善セミナー |
|
内容 | ■研修のねらい: 「大変なこと」と捉えられがちな「改善」ですが、ちょっとした創意と工夫で「小さく変える」ことから始めることができます。 この研修では、数多くの簡単で効果的な事例と、改善の思考が働くキーワードから、気軽に、手軽に、とりあえずやってみる改善に着目し、自分自身で「より良い仕事のやり方」の創出をめざします。 ◆日 時:平成23年5月17日(火)13:30~16:30 ◆会 場:福井県中小企業産業大学校の第1中教室(1F) 中小企業産業大学校(財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部)(福井市下六条町16-15) ◆テーマ:3時間で学ぶ仕事の改善セミナー ◆講 師:日本HR協会 KAIZEN事業部 東澤 文二氏 ◆内 容: ■誰でも「すぐに」「もっと」「ずっと」できる小さな改善 ・手間をかけず、お金をかけず、「知恵」を出す ・数多くの具体的な事例を紹介 ■改善に対する誤解・ブレーキを解除 ・何のための改善か…改善の意味・意義・定義 ・誰のための改善か…「やらされ」からの脱却 ・改善に対する苦手、無関心、反発を打破 <自職場の具体的事例で実感⇒理解⇒納得> ■最も簡単で最も効果的な改善ノウハウ ・改善の方程式(改善とは「問題」の裏返し) ・改善の定石(対策とは「原因」の裏返し) ・改善の公式(問題 ⇒ 対策の対応一覧) <ひらがな化でわかりやす化&やりやす化> ■もっと改善・さらに改善(定着化⇒活性化) ・手っとり早い顕在化(100字&3分以内) ・手っとり早い共有化(問題&事例の共有化) ・手っとり早い指導、推進(定石・コメント) <基本発想12項目による再確認⇒惰性脱却> <改善事例教材化で改善力&指導力の強化> ◆受講対象者: ・職場リーダーから新入社員まで ・改善・小集団活動の事務局、スタッフ ◆定 員:30名 ◆受講料:12,000円(消費税等を含み、食事代は含みません) ◆申込締切:平成23年5月10日(火) |
開催期間 | 2011年05月17日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/fiib/2011/2011061.html |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) |
更新日 | 2011年05月19日 |