理解から共感・協力へつなげるビジネス・プレゼンテーション |
|
内容 | ■研修のねらい: プレゼンテーションの基本から実践までのスキルを学びます。 相手の理解を得るための情報の組み立て方から、共感を呼び、協力につなげるための伝え方、相手の反応や場の雰囲気を受け取り、また返すといった対話力まで、論理的で気持ちの伝わるプレゼンテーションスキルを磨きます。 大勢を前にしたプレゼンテーションはもちろん、顧客や上司への提案、社内スタッフの説得など日常のコミュニケーションにも役立つ、自分らしいプレゼンテーションスタイルを身につけます。 ◆日 時:平成23年9月7日(水)、8日(木) 9:30~16:30の全2日間計12時間 ◆会 場:中小企業産業大学校(財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部)(福井市下六条町16-15) ◆テーマ:理解から共感・協力へつなげるビジネス・プレゼンテーション ◆講 師:株式会社Y'sオーダー 代表取締役 藤野 祐美氏 ◆内 容: ■プレゼンテーションとは ・効果的なプレゼンテーションのために 【ディスカッション】 ・日常から始まるプレゼンテーション ■伝える相手が主役 ・「伝える」基本 【ディスカッション/ワーク】 ・わかりやすい伝え方 【演習】 ■プレゼンテーションの準備 目的の確認 ・あなたの目的と聞き手の目的 【グループワーク】 ・聞き手を知る:相手のプロファイリング ・このプレゼンテーションの行き着く先 コンテンツ(内容)を組み立てる ・なぜ、あなたのプレゼンテーションはわかりにくいのか? プレゼンテーションの全体構成 ・伝えたいたった一つのメッセージを中心に ・プレゼンテーションの流れ わかりやすい構成のために ・ピラミッドストラクチャーで論理的に組み立てる【ディスカッション/ワーク】 ・一目でわかる資料作成 【演習】 伝え方を明確にする ・聞き手を魅了する3要件 パーソナリティ(誠意と人柄) コンテンツ(伝えたい内容) デリバリースキル(伝えるためのテクニック) ・聞き手に伝えたいイメージ ・コミュニケーションの鉄則を活かす伝え方 聞き手の反応への対処方法 ・質疑応答で信頼関係を築く ・こんなときどうする? 【ディスカッション/ワーク】 ■プレゼンテーション成功の秘訣 ・周到な準備が「根拠のある自信」をつくる ・緊張をコントロールするには ・一体感を高める場の雰囲気作り ■プレゼンテーション実践! ・準備シート作成 準備チェックリスト ・5分間プレゼンテーション フィードバック 【ディスカッション/ワーク】 ◆受講対象者:プレゼンテーション力(説明力・説得力・対話力)を強化したい方 ◆受講料:32,000円((消費税込み、食事代等は含みません) ◆定 員:20名 ◆申込締切:平成23年8月31日(水) |
開催期間 | 2011年09月07日 〜 2011年09月08日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/fiib/2011/2011036.html |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) |
更新日 | 2011年05月19日 |