地域イノベーションクラスタープログラム 都市エリア型(ふくい若狭エリア)「成果報告会」 |
|
内容 | 財団法人若狭湾エネルギー研究センターでは、「エネルギー研究 開発拠点化計画(産業の創出・育成)」の一環として実施する文部科学省の「地域イノベーションクラスタープログラム 都市エリア型(ふくい若狭エリア)」において、平成20年度からその中核機関として研究開発を推進しています。 このたび、本事業の研究開発成果を広く県民の方々に紹介するため、「成果報告会」を開催いたします。 なお、成果報告会のあとに、研究内容等の意見交換の場でもあります交流サロンも開催いたしますので、多くの皆様に御参加いただきますよう御案内申し上げます。 ◆日時:平成23年3月18日(金) 13:30 ~17:30 ※交流サロンは17:30~19:00 ◆場所:ユアーズホテルフクイ 芙蓉の間 ◆プログラム 1 開会挨拶 (財)若狭湾エネルギー研究センター 理事長(副知事) 旭 信昭 2 来賓挨拶 文部科学副大臣 笹木 竜三 様 福井大学 学長 福田 優 様 3 成果報告 (1)3年間の総括 (財)若狭湾エネルギー研究センター 所長 小林 紘二郎 (2)個別研究テーマの成果報告 「イオンビームによる植物工場用野菜の新品種開発」 「白色腐朽菌を用いたダイオキシン類処理システムの開発」 「繊維の難燃加工剤を分解し無害化するシステムの開発」 「イオンビーム照射によるキチン分解細菌変異株を用いたN-アセチルグルコサミン製造技術開発」 「気泡駆動型無動力循環式ヒートパイプの開発と実証展開」 「サーモハイドロサイクルによる水素製造、利用技術開発」 「極限環境における水素マネジメント技術の開発」 (3)成果を踏まえた今後の展開 (財)若狭湾エネルギー研究センター 科学技術コーディネータ 井田 俊雄 4 閉会 5 交流サロン 主催:財団法人若狭湾エネルギー研究センター 後援:福井県、福井大学、福井県立大学、福井工業大学 ◆参加費:無料(交流サロンは1,000円) |
開催期間 | 2011年03月18日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 報告・発表会 |
テーマ | 技術・技能 |
問い合わせ先 |
財団法人若狭湾エネルギー研究センター 企画支援広報部 TEL:0770-24-7276 FAX:0770-24-7275 E-mail:kikakushien ![]() |
詳細ページ | http://www.werc.or.jp/subpage/newsevent/pdfimage/H22toshiseika.pdf |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年03月07日 |