「糖尿病地域連携医療のミニマムデータセットと データベースネットワーク に関する公開セミナー」 |
|
内容 | 近年、糖尿病患者数の増加と、高齢化が相まり、糖尿病性慢性合併症が激増し、糖尿病性腎症による人工透析導入の増加や虚血性心疾患の増加が医療費の高騰の一因ともなっており、地域全体での糖尿病疾病管理の必要性が高まっています。本セミナーは、平成23年2月12日に開催した「糖尿病情報連携のミニマムデータセットに関する公開シンポジウム」の議論を踏まえ、北陸地区国立大学連携支援を受け開催します。 日本糖尿病情報学会として、近畿地区、北陸地区におけるこの分野での先駆的な取り組みを紹介するとともに、ITによる糖尿病地域連携医療デザインを提示し、活発な討論を踏まえて、学会として一定の方向を出したいと考えております。 ◆日時:平成23年4月30日(土) 13:00~17:00 ◆場所:福井大学アカデミーホール http://www.u-fukui.ac.jp/cont_about/outline/access.html 福井市文京3-9-1 福井大学文京キャンパス内 ◆主催: 日本糖尿病情報学会 ◆参加費: 1,000円(抄録集代) ◆内容 13:00~ 開催にあたって 福井大学学長挨拶 福田優 日本糖尿病情報学会理事長挨拶 金澤康徳 地域医療連携の課題と展望 13:10~ 「ITによる地域医療連携の課題と展望」 講師:東京医科歯科大学 教授 田中博 13:30~ 「富山県における地域医療連携の課題と展望」 講師:富山大学 准教授 山崎勝也 13:50~ 「石川県における地域医療連携の課題と展望」 講師:金沢大学 教授 小泉順二 14:10~ 「福井県における地域医療連携の課題と展望」 講師:福井県済生会病院 内科部長 番度行弘 日本糖尿病情報学会からの提言 14:40~ 「糖尿病情報連携のミニマムデータセットに関する公開シン ジウムの意見集約と提言」 講師:千葉県立東金病院 病院長 平井愛山 15:00~ 「糖尿病地域連携医療におけるデータベースネットワーク構想」 講師:福井大学 准教授 森川博由 15:20~ 「Net-SMBGシステムと健康増進PHRシステムについて」 講師:ミテネインターネット(株) 統括部長 山崎貞人 15:50~ 総合討論(ミニマムデータセット集約) ◆会場展示 システム展示 平成20年度・平成21年度経済産業省地域イノベーション創出研究開発事業 「血糖値の至適制御を可能にするNet-SMBGシステムの開発」 平成22年度総務省地域ICT利活用広域連携事業「利用者参加型健康増進ネットワーク事業」 ◆申込先 事前登録(先着100名)として、メール【jadi@fuee.u-fukui.ac.jp】にて「セミナー参加登録」、ご芳名、ご所属、会員あるいは非会員の別、を送信して下さい。 |
開催期間 | 2011年04月30日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 技術・技能 |
問い合わせ先 |
日本糖尿病情報学会 福井大学工学部内 事務局長 森川 博由 事務局事務 安野 弘美 TEL:0776-27-8793 FAX:0776-27-8749 E-mail:morikawa ![]() |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年04月28日 |