どうなる?どうする?消費税 |
|
内容 | 福井県立大学の公開講座(FPUオープンカレッジ)は、福井県立大学建学の基本理念の一つである「地域に開かれた大学」を具体化するために、開学以来多数の講座を開講し、これまでに延べ3万人以上の皆様に受講していただきました。 生涯学習の機会は、県内各市町や各種団体などでも数多く設けられていますが、この公開講座は、本学の教員の教育・研究の成果を広く皆様に知っていただく「大学ならでは」「大学らしい」講座内容を特色としています。定員20人程度の小規模なものから100人程度の比較的大規模なものまであり、分野も多岐にわたり、大学の授業・研究の雰囲気を伝えるものとして、ご好評をいただいています。 福井県立大学では、一人でも多くの方がこの公開講座に参加され、多くの友と出会い、語り合い、自分を見つめ、自分を高める機会を広げられるよう願っています。 ◆日 時:7月8日(金曜日)、7月15日(金曜日) <全2回> 18時30分~20時00分 ◆会 場:小浜キャンパス ◆テーマ:どうなる?どうする?消費税 ◆講義内容: 国の財政悪化が急速に進むなか、これを抜本的に解決する方策はまだ示されていません。無駄遣いの洗い出しや社会保障改革などがなかなか進まず、当面の財源不足は埋蔵金に頼らざるを得ない状況になっています。 また景気の先行きも不透明なままで法人税の減税が行われ、消費税の増税が議論されようとしており、少しずつ増税が迫っています。 しかし消費税を負担する国民にとって、増税は理解できるものでしょうか。財政が厳しく再建が緊急課題いわれている中で、依然として増税には反対の意見も多いように思います。 この講座では、消費税の増税が必要かどうかを考えるため、日本の財政の現状を理解し、今後の財政運営の方向性を探っていきます。 第1回:日本の財政はどれほど厳しいのか?今後はどうなのか? 第2回:消費税の増税は本当に必要なのか?どのような議論が必要なのか? ◆講 師:井上武史 地域経済研究所講師 ◆対 象:一般 ◆定 員:30名 |
開催期間 | 2011年07月08日 〜 2011年07月15日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
福井県立大学 小浜キャンパス TEL:0770-52-6300 FAX:0770-52-6003 E-mail:openfpu ![]() |
詳細ページ | http://www.s.fpu.ac.jp/openfpu/kouza/economy/shohizei.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年04月12日 |