H23下請取引適正化推進セミナー(基礎コース)の開催について |
|
内容 | 下請取引については、親事業者と下請事業者の力関係から、下請事業者に一方的にしわ寄せが集中しがちであることから、国による下請代金支払遅延等防止法の厳正な運用等を通じて、違反行為の未然防止が図られております。また、下請中小企業振興法に基づく振興基準を親下事業者双方が遵守することにより、望ましい下請関係が構築されることが期待されます。 当協会では、下請取引の適正化のために、初心者の方を対象とした法令の修得や契約書の実務等の講習会を下記により開催します。 ◆下請代金支払遅延等防止法コース ~事例から学ぶ下請代金支払遅延等防止法の基礎知識~ ※受講対象は製造業の方、サービス業の方 ・企業法務の実務に精通した弁護士が、下請代金支払遅延等防止法の全体構造、親事業者の義務等について初心者向け資料(スライド)を使い、わかりやすく解説します。 ・下請代金支払遅延等防止法に係る事例を挙げ、講師がポイントを解説します。 ・運送及び保管に関する物流特殊指定について説明します。 ・独占禁止法(優越的地位の濫用や課徴金制度の見直し等)と下請代金支払遅延等防止法との関連を解説します。 ・個別の事案に関する質問は、経験の豊富な下請代金支払遅延等防止法の専門j家(元経済産業省下請代金検査官)が後日回答いたします。 ○東京開催 平成23年5月24日 6月3日 ○大阪開催 平成23年5月26日 ○愛知開催 平成23年5月25日 受講料 12,000円(受講1会場1名につき) ◆外注(下請)取引基本契約書コース ~契約書の内容の理解、トラブル未然防止のためのケーススタディ~ ※受講対象は製造業の方 ・企業法務の実務に精通した弁護士が下請取引の契約に関する留意点を解説します。 ・条文の意義、条文の構成等下請取引に係る契約書を丁寧に解説します。 ・過去に発生したトラブル事例を参考にトラブル未然防止方法等について解説します。 ・難解な用語は用語解説集をもとに講師が説明します。 ○東京開催 平成23年6月8日 ○大阪開催 平成23年6月2日 受講料 12,000円(受講1会場1名につき) 各セミナーの申込方法等詳細につきましては、ホームページをご覧ください |
開催期間 | 2011年05月10日 〜 2011年06月07日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
財団法人全国中小企業取引振興協会 下請取引適正化推進セミナー担当:工藤、仁平(にへい)、馬場 TEL:03-5541-6688 FAX:03-5541-6680 E-mail:info ![]() |
詳細ページ | http://zenkyo.or.jp/seminar/yuryo.htm |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年05月10日 |