第56回高分子夏季大学 |
|
内容 | 21世紀の高分子科学の大きな目標の1つは、約100年にわたり蓄積された貴重な高分子科学の基礎知識をさらに生物、地球、宇宙の視点にたった未来の材料開発の技術に進化させることでしょう。そのためには更なる基礎知識の開拓と新しい発想に基づく新基軸が必要です。今回、「夏季大学のルネッサンス-基礎から学ぶ、高分子の新基軸」を主題とし、半世紀以上たった夏季大学がさらに継続、発展するよう、原点に戻りより活発な発表と討論ができるよう計画いたしました。 まず、研究分野を超え、広い立場に立った総合講演をはじめ、分科会では広範な分野での先端的な研究者による基礎から応用までの講演を企画致しました。これからの新基軸の発掘に生かしていただきたいと思います。 ポスター発表の内容も基礎や応用技術を含めた幅広い分野に広げ、どなたでも参加できるようにしました。また今回、参加者には、事前にアンケートを取り、講師に聞いてみたい質問や日頃抱える疑問、問題点を提示してもらうQ&Aの質問コーナーを設けました。講師への質問は、講演時間内の質問時に回答してもらいます。また、講演後に講師を囲んでの情報交換コーナーも設けました。総合講演および分科会での一般講演における質問時間は15分といたしました。熟練技術者、研究者に問題解決の体験談を語ってもらうQ&A体験コーナーも企画しております。この体験を使った新しい研究開発の誕生を期待しています。詳細はプログラムをご参照下さい。 ◆会期:2011年7月13日(水)~15日(金) ◆会場:ホテルフジタ福井(福井県福井市大手3-12-20) ◆スケジュール (1)総合講演 13日(水) 14:00~17:55 14:00~15:15 セーレン株式会社社長 川田 達男 氏 15:20~16:35 関西学院大学大学院教授 橋本 竹治 氏 16:40~17:55 北陸先端科学技術大学院大学教授 川上 雄資 氏 (2)ポスター発表・展示 13日(水)19:00~21:00 (ミキサー同時開催)、14日(木)16:00~18:00 (3)Q&A・情報交換コーナー 14日(木)16:00~18:00 (4)分科会(3会場、9テーマ) 14日(木) 8:45~15:40、15日(金) 9:00~12:20 (5)懇親会 14日(木)18:30~20:30 ◆定員:300名(先着順) ◆参加登録料他 [1]参加登録料 (税込・振込手数料は振込人負担) 企業 :42,000円 大学・官公庁 :22,000円 学生 :6,300円 終身会員・フェロー・ゴールド会員・シルバー会員 :6,300円 名誉会員 :無料 予稿集事前送付 送料:600円 [2]懇親会費 (税サ込) 14日宿泊を本サイト(高分子学会)よりホテルフジタ福井をお申込された方 :2,000円 上記以外(ホテルフジタ福井以外のご宿泊) :5,600円 [3]宿泊費 (1泊3食・税サ込) ※費用はホテルへ直接のお支払となります。 A. シングル1名 :12,175円/泊 B. ツイン 2名 :25,350円/泊 ※上記は学会よりお申込いただいた場合の料金となります。 ◆申込期間:2011年 4月1日(金)~ 7月8日(金) |
開催期間 | 2011年07月13日 〜 2011年07月15日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 技術・技能 |
問い合わせ先 |
社団法人高分子学会 第56回高分子夏季大学係 TEL:03-5540-3770,3771 FAX:03-5540-3737 E-mail:56summer ![]() |
詳細ページ | http://www.spsj.or.jp/summer.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年06月21日 |