データ人材育成研修 ネットワーク技術編【1回目】 |
|
内容 | (公財)ふくい産業支援センターでは、東京から専門の講師を迎え、コンピュータおよびネットワークに関する基礎的な研修を実施します。主たる対象は県内の離職者・就職活動中の方ですが、在職中の方でも申し込みが定員に満たない場合は受講できる可能性があります。 本研修は、大変ご好評をいただいたことから昨年度に引き続き実施するもので、22日間のコンピュータ&ネットワーク基礎知識編、5日間のネットワーク技術編、どちらもテキスト料の実費負担のみで受講いただけます。是非とも積極的にお申し込みください。 ネットワーク技術編では、ネットワークの運用管理業務に必要となる技術について、ネットワーク上で発生する障害の事例とその対処方法を含めて実践的に習得します。 ◆実施期間 【1回目】平成23年9月12日(月)~16日(金)9時~17時 【2回目】平成24年2月20日(月)~24日(金)9時~17時 ※どちらも同じ内容ですので、ご都合の良い日程でご参加ください。 ◆実施場所 福井県産業情報センター 5階会議室C(福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) ◆受講費用 受講料:無料 テキスト料:7,350円(税込) =実費負担 ◆定員:10名 ◆役立つ業務のイメージ 習得したスキルを実際のネットワーク管理業務で活かすことができます。 採用試験等でネットワークに関する質問を受けた場合にも、基本的な質問には回答できるようになることが期待できます。 ◆研修内容 ネットワークの運用管理業務に必要となる技術について、ネットワーク上で発生する障害の事例とその対処方法を含めて実践的に習得します。 ・TCP/IPネットワーキング ・システム基盤構築オーバービュー 上記の充実したカリキュラムに加えて、予習や復習に利用出来るeラーニングサービス付きです(サービス期間は90日間) ◆到達目標 TCP/IPの通信手順が説明できるようになります。 インターネット上の代表的なサービスについて、基本的な設定ができるようになります。 ネットワークトラブル時に、TCP/IPコマンドを使用してネットワークの状況を調べることができるようになります。 ネットワークトラブル発生時に、どこに問題があるのかを切り分ける事ができるようになります。 ネットワークをキャプチャし、そのキャプチャ内容からネットワーク上に問題があるかどうかを判断できるようになります。 ネットワーク構成図を意識してシステム基盤の構築を行うことで、体系的にシステム基盤ならびにネットワーク全体の構築方法の概要が網羅できます。 TCP/IP通信において、ネットワーク上を流れるパケットをキャプチャ・解析することで、ネットワークトラブル時に、原因の切り分けができるようになります。 インターネット上の代表的なサービス(DNSやWebなど)の基本設定を行うことで、ネットワーク構成図にでてくる各種サーバの役割を説明できるようになります。 ◆前提知識・参加条件 ・コンピュータ/ネットワークに関する基礎知識がある ・Windows環境におけるTCP/IPの構成設定ができる ・TCP/IPユーティリティ(ping、ipconfig等)を使用した経験がある ※本研修の対象者(条件等)についてもご確認ください ◆担当講師 日本ユニシス株式会社 新井慎太朗氏 ※優先度にそって受講決定のご連絡をさせていただきます。 受講の可否は、8月23日(火)までに連絡させていただく予定です(2回目については1月31日(火)までに連絡予定)。 受講費用につきましては、講座初日に受付でお支払いください。 本コースを修了しても、データセンター企業等への雇用が保証されるものではありません。 ※コンピュータ&ネットワーク基礎知識編⇒ http://www.fukui-navi.gr.jp/event_detail.php?id=12881 |
開催期間 | 2011年09月12日 〜 2011年09月16日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 地域産業支援部 情報化・販路開拓支援グループ TEL:0776-67-7411 E-mail:jyouhou-g ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/dck/net.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年06月29日 |