福井工業大学 キックオフミーティング |
|
内容 | 福井工業大学の大型研究プロジェクト「北陸地域の環境研究の新しいアプローチ」が、文部科学省「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」に採択され、本年度より5カ年計画で研究がスタートしました。 そのプロジェクトの「キックオフミーティング」を開催いたしますので、是非とも多くの皆様にご参加頂きたく、ご案内させていただきます。 参加は無料です。 ◆日 時:2011年10月29日(土)09:40~-16:40 ◆会 場:AOSSA 6階607号室(福井市手寄1丁目4) ◆テーマ:北陸地域の環境研究の新しいアプローチ <セッション1 総論 (09:40 ~ 11:20)> 座長 深尾昌一郎 ・開会の挨拶 福井工業大学研究部長 村橋俊明 ・私達は何を目指すのか? 福井工業大学 深尾昌一郎 ・(招待講演)東アジアの大気研究:地理的条件と研究活動 金沢大学フロンティアサイエンス機構 岩坂泰信 <セッション2 環境リモートセンシング(12:20~13:50) > 座長 青山隆司 ・衛星分光画像を用いた富栄養化湖沼の水質計測 福井工業大学 青山隆司 ・ウィンドプロファイラーによる大気観測 京都大学生存圏研究所 橋口浩之 ・数値モデルを用いたローカル気象のシミュレーション 京都大学生存圏研究所 東 邦昭 ・あわらキャンパスでの熱・水収支観測 福井工業大学 宇治橋康行 ・TERRA/AQUA衛星MODISデータを用いた黄砂検出 福井工業大学 加藤芳信 ・広帯域電波干渉計による雷活動のモニター 福井工業大学 中城智之 <セッション3 環境分析・環境浄化(14:05 ~15:20)> 座長 田中智一 ・環境中の極微量重金属を対象とした高感度分析法の開発 福井工業大学 田中智一 ・北潟湖の水環境について 福井工業大学 辰巳佳次 ・シクロデキストリンを用いた環境負荷物質の識別分離 福井工業大学 甲斐 泰 ・環境中の有害物質の光分解の解明 福井工業大学 原 道寛 ・リアルタイムモニタリングによる大気汚染の分析 福井工業大学 小栗 彰 <セッション4 バイオ技術 (15:35~16:40) > 座長 草桶秀夫 ・環境有用微生物と環境指標生物ホタルを用いた環境保全技術の開発 福井工業大学 草桶秀夫 ・真菌類細胞壁の分解に着目した環境微生物の機能解析と産業利用 福井県立大学 木元久 ・分子遺伝学的手法を用いた水圏生物の遺伝的多様性解析 福井工業大学 石黒直哉 ・バイオマス廃棄物のエネルギー化・資源化 福井工業大学 高島正信 ・閉会の挨拶 福井工業大学 深尾昌一郎 |
開催期間 | 2011年10月29日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 環境 |
問い合わせ先 |
福井工業大学 産学共同研究センター TEL:0776-29-7834 FAX:0776-29-78343 E-mail:futcrc ![]() |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2011年10月18日 |