ODAの活用による民間企業の海外事業展開-新たな挑戦に向けての説明会 |
|
内容 | ODA(政府開発援助)は、開発途上国の社会・経済の発展のため日本政府が行うものであり、独立行政法人国際協力機構(JICA)は、実施機関として様々な事業を開発途上国で展開しております。 開発途上国の発展のためには民間セクターの活力や技術力の導入が必須であり、この状況は今後も変わることなく、むしろ更なる深化と広がりが求められております。 一方、日本企業にとっても、グローバル化の進展、記録的な円高や長期的には少子高齢化の深刻化を考えれば、海外展開による新たな可能性の検討は不可避であるといえます。 この説明会は、ODAによる海外展開支援の紹介です。 ODAであるため途上国の開発に寄与する事が必要ですが、特に高い技術力や世界に誇る物作りの技(わざ)を持ちながらも、開発途上国での事業展開ということで、一歩を踏み出しかねている中小企業の方々にも有効なものです。 また、企業の海外展開支援には長年の経験を有するJETROからの講演もあります。 制度だけでなく、北陸地域での事例や支援を受けていただくための具体的な手続きの紹介に加え、企業の皆様からのご質問にもお応えいたします。 ◆日時:平成24年3月21日(水曜) 13:00~15:00 ◆会場:福井商工会議所 会議室D ◆プログラム 13:00~13:20 ODAを活用した中小企業の海外展開への支援 講師:外務省国際協力局 参事官 能化 正樹氏 13:20~13:35 中小企業の海外展開支援策 講師:経済産業省近畿経済産業局 国際事業課長 青井 登志子氏 13:35~13:50 JETROによる海外販路開拓支援 講師:ジェトロ福井貿易情報センター 所長 豊田 哲也氏 13:50~14:05 JICAによる我が国中小企業の海外展開支援の取り組み 講師:JICA民間連携室 天津 邦明氏 14:05~14:15 中小企業支援と開発コンサルタント 講師:株式会社国際開発ジャーナル社 企画営業部長 和泉 隆一氏 14:15~15:00 企業の方々との質疑応答、意見交換 ◆問合せ:下記のとおり メール、お電話、FAX等で以下をお知らせください。 ・お名前 ・役職 ・企業名 ・電話番号 ・メールアドレス |
開催期間 | 2012年03月21日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | その他 |
テーマ | 国際化 |
問い合わせ先 |
独立行政法人国際協力機構北陸支部(JICA北陸) 担当:山口 TEL:076-233-5931 FAX:076-233-5959 E-mail:Yasunori-Yamaguchi ![]() |
詳細ページ | http://www.jica.go.jp/hokuriku/event/index.html#a0321-01 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年03月08日 |