戦略的価格設定のあり方(福井市) |
|
内容 | ◆研修のねらい: 高騰する原材料費を上積みした安易な値上げにより、売上や利益が大きくダウンした企業は少なくありません。厳しい環境の中でも顧客に支持され続けるためには、売り手発想ではない戦略的な価格設定が必要になってきます。 この研修では、「原価」に「競合価格の影響度」や「顧客の価値判断」を加えた複合的視点で価格を学び、自社の商品・サービスと利益の接点を明確にします。 ◆日 時:平成24年12月6日(木)9:30~17:30 ◆会 場:中小企業産業大学校(公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部)(福井市下六条町16-15) ◆テーマ:「戦略的価格設定のあり方」 ◆講 師:(有)アクチャーコンサルティング 代表取締役 若槻 康隆氏 ◆内 容: ■値決めは経営判断 ■営業マンが価格を下げる本当の理由 ■売上と利益が上がる!価格の心理トリック ■高価格を維持する3つの具体策 ■消費者の納得価格はこうつくる ■利益を残す6つの価格設定法 ■自社で活用していくための価格設定3つのアイデア ◆受講料:18,000円 ◆定 員:25名 ◆対象者:経営者、経営幹部、営業部門の管理者等 ◆申込締切:平成24年11月29日(木) |
開催期間 | 2012年12月06日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/fiib/2012/2012082.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年09月19日 |