3時間で学ぶ仕事の改善セミナー(福井県) |
|
内容 | ■研修のねらい: 改善は「大変なこと」「仕事とは別の余計なこと」だと捉えられがちです。しかし、改善はちょっとした創意と工夫で「小さく変えてみる」ことから始めることができ、経営に大きな効果をもたらします。 この研修では、気軽に・手軽に・手っ取り早くできる改善に着目し、簡単で効果的な事例や改善の思考が働くキーワードの紹介等を通して、「より良い仕事のやり方」における工夫創出のコツとノウハウを身につけます。 ◆日 時:平成24年5月15日(火)13:30~16:30 ◆会 場:福井県中小企業産業大学校(公財ふくい産業支援センター人材育成部)(福井市下六条町16-15) ◆テーマ:3時間で学ぶ仕事の改善セミナー ◆講 師:日本HR協会 KAIZEN事業部 東澤 文二氏 ◆カリキュラム: 1)改善に対する誤解・ブレーキを解除 1.何のための改善か・・・改善の意味・意義・定義 2.誰のための改善か・・・「やらされ」からの脱却 3.改善に対する苦手・無関心・反発を打破 <自職場の具体的事例で実感⇒理解⇒納得> 2)最も簡単で最も効果的な改善ノウハウ 1.改善の方程式(改善とは「問題」の裏返し) 2.改善の定石 (対策とは「原因」の裏返し) 3.改善の公式 (問題⇒対策の対応一覧) <ひらがな化でわかりやす化&やりやす化> 3)もっと改善・さらに改善(定着化→活性化) 1.手っとり早い顕在化 (100字&3分以内) 2.手っとり早い共有化 (問題&事例の共有化) 3.手っとり早い指導・推進(定石・コメント) <基本発想12項目による再確認→惰性脱却> <改善事例教材化で改善力&指導力の強化> ◆受講対象者:職場リーダーから新入社員まで、改善活動のリーダー、小集団のリーダー ◆定 員:25名 ◆受講料:12,000円(消費税等を含み、食事代は含みません) ◆申込締切:平成24年5月8日(火) |
開催期間 | 2012年05月15日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/fiib/2012/2012061.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年04月13日 |