若手社員の実力アップ講座(福井県) |
|
内容 | ◆研修のねらい: これまでの経験や知識だけでは通用しない柔軟なものの考え方や、スピーディーな問題解決、新しい発想ができる人材が求められています。 この研修では、与えられた業務をただこなすだけでなく、自分で考え自分で動ける力、積極性、創造力等の身に付け方について学んでいただきます。これまでとは一歩踏み込んだ仕事への取り組み方、考え方を学び、変化に対応できる基礎力を強化します。 ◆日 時:平成24年6月12日(火)、13日(水)9:30~17:00 全2日間13時間 ◆会 場:中小企業産業大学校(公財ふくい産業支援センター 人材育成部)(福井市下六条町16-15) ◆テーマ:若手社員の実力アップ講座 ◆講 師:有限会社ヒューマンマネジメント研究所 代表取締役 又村 紘氏 ◆内 容: ■変化の時代に対応する能力 ・環境に左右されない基本能力を磨く -あなたは何ができますか?- ・成功するリーダーの条件 ・ビジョンを明確にする -目標を設定する意味- ■自分のキャリアは自分で磨く ・自立していない個は必要とされない! ・自分を動機づけ、やる気にさせる“セルフマネジメント” ・インターネット時代の情報収集と活用-情報は「量」と「鮮度」が大切- ・目標実現 成功への7つの鍵 【ディスカッション】 ■スピーディーな問題解決技法のプロセス ・仕事は問題発見と解決の連続である ・発散と収束の手法 ・問題発見、解決に必要な発想力・創造力 ・身近な事からやってみよう 【ディスカッション】 ■実践!「あぼひなま」の法則 【トレーニング】 =自分の意思を相手に伝える力(自己アピール力)を身につけよう= ・論理的思考を身につける -グローバル・コミュニケーションを学ぶ- 「あ」... アイコンタクト (相手の目から離さずに) 「ぼ」... ボディーランゲージ(身振り手振りをしっかりと) 「ひ」... ひとつあります (論点に番号をふって) 「な」... なぜならば (理由をはっきりと) 「ま」... まとめますと (まとめをしっかりと) ■プロのビジネスマン13の習慣 ・成功するには法則がある ・自己の活性化は職場の活性化 ■まとめ =仕事を楽しもう!= ・アクションプランの作成 -自分の行動変革を宣言しよう- ◆受講対象者:入社2年以上の若手社員 ◆定 員:25名 ◆受講料:32,000円 ◆申込締切:平成24年6月5日(火) |
開催期間 | 2012年06月12日 〜 2012年06月13日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/fiib/2012/2012039.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年04月13日 |