相手に正確に伝わるビジネス文書の書き方(福井県) |
|
内容 | ◆研修のねらい: 仕事を進めるとき、「口頭」だけのやり取りでは、誤解を招いたり間違いが起きてしまう危険性があります。ビジネスにおいて、相手との意思の疎通を正確なものにするために、「文書」でのやり取りは必要不可欠なものです。 この研修では、ビジネス文書作成の基本ルールだけでなく、自分の考えが相手に正確に伝わる文章の書き方について、具体的な文例を用いた演習を通して学びます。 ◆日 時:平成24年9月4日(火)9:30~16:30 ◆会 場:福井県中小企業産業大学校(公財ふくい産業支援センター人材育成部)(福井市下六条町16-15) ◆テーマ:相手に正確に伝わるビジネス文書の書き方 ◆講 師::株式会社ビジネスプラスサポート 人財育成プロデューサー 池田 稔子氏 ◆内 容: ■ビジネス文書の基本 ・信頼と安心の仕事を実現する ・ビジネス文書の種類と目的 ・ビジネス文書作成の心得 【演習】文書技術チェックリスト ・文書効果の3要素 【演習】まずは添削してみよう! ■評価される文書のまとめ方 ・情報を整理して伝えるには ・5W2Hを意識する ・結論から書く ・1文書1用件主義 ・件名こそ命! ・句読点を適切に打つ 【演習】適切な件名のつけ方 ■文書作成のルールとマナー ・書体と文字の大きさ ・宛名書きの間違いは致命傷! ・社印(角印)・職印(丸印)の押し方 ・葉書きと封書 【演習】封筒の書き方 ■『社内文書』と『社外文書』 【演習】『社内文書』と『社外文書』作成 ・文書のパターンと作成ポイント ・社外文書の前文・末文のアレンジ ■『電子メール』の書き方・使い方 ・電子メールに適した文書・適さない文書 ・送信時のマナー、受信時の気遣い ・電子メール作成 【演習】電子メール(案内状)作成 ◆受講対象者:新人・若手社員 ◆定 員:25名 ◆受講料:18,000円 ◆申込締切:平成24年8月28日(火) |
開催期間 | 2012年09月04日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/fiib/2012/2012031.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年04月13日 |