PowerPointによるプレゼンテーション実践(福井県) |
|
内容 | プレゼンテーションの企画と設計、効果的なレイアウト、発表のコツなど、ビジネスの場面で活用できる基本を習得します。「PowerPoint」による資料の作成、発表、講評を行うことで、実践的な理解も深めます。 ◆日 時:平成24年7月18日(水)、19日(木) 9:00-17:00 ◆会 場:福井県産業情報センター(福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: •準備から実践まで、プレゼンテーションの基本を学びたい方。 ◆定 員:12名 ◆受講料:11,000円 テキスト料:1,000円 ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: プレゼンテーションの企画と設計 •プレゼンテーションに求められる能力 •プレゼンテーションの種類とタイプ •コンセプトの明確化 •聴衆(聞き手)の理解と配慮 •説得できるプレゼンテーションの構成 •スライドの構造理解 コンテンツスキル •コンテンツを作る •レイアウトの基本(レイアウト、デザイン、基準線の意識、全体統一、アクセントのつけ方) •図解の活用/図解の特徴と技術 •基本パターンの活用 •資料管理の設定/スライド番号、フッターの設定 •三角形、座標、マトリックス、包含関係、循環、フロー、ロジックツリー、ピラミッド構造 Power Point活用 •構想を練る(アウトライン機能の活用方法) •資料のカラー化 •カラー基礎(色相、トーン、カラー化の目的) •配色(ドミナントの活用、アクセントカラー、規則性) プレゼンテーションの準備 •トーク内容の準備 •質疑応答の準備 •想定質問、リンク活用、メモ プレゼンテーションの実施 •好印象を与える、理解度を上げるなど各種テクニックの紹介 プレゼンテーションの発表 •自作資料のアドバイスと修正 •資料の追加 •プレゼンテーション実践(※ 持ち時間 5分~) ※ 使用ソフト:MS-PowerPoint2010 ※ ご使用のソフトのバージョンが異なる場合でも受講可能ですが、操作画面が異なる場合があります。 ◆講師:長谷 美左子氏(株式会社ブリッジ) 国立大学教育機関にて講師秘書として実務に携わる。退職後、人材派遣会社にて営業部チーフマネージャーを務める。平成12年より企業・団体にて、数多くの新入社員研修やプレゼンテーション研修等ビジネススキル研修講師を務める。ビジネスシーンでの実務経験を生かした、即効性のある研修を目指している。 ◆ココがポイント: •プレゼンテーション資料の作成から発表のコツまでをトータルに学べます。 •実際に発表実習を行うことで学習効果を確認することができ、実務でも活かせます。 ◆前提知識: •パソコンの基本操作ができること。 |
開催期間 | 2012年07月18日 〜 2012年07月19日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 地域産業支援部 情報化支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7419 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/cgi-bin/searchshop.cgi?d=24007 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年05月02日 |