システム要件の定義(福井県) |
|
内容 | 情報システム開発におけるシステム要件定義の基本的な作業内容と要求工学の基本について講義と演習で学習します。 要求工学の基本を踏まえ、機能と非機能(性能、信頼性など)の両面を考慮する必要があるシステム要件の定義について、その重要性や作業内容、事業要件、業務要件との整合性確認などについて学習します。 ◆日 時:平成24年9月25日(火)、26日(水) 9:00-17:00 ◆会 場:福井県産業情報センター(福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: •システムの機能要件、非機能要件の定義の両方に関わる方 ◆定 員:12名 ◆受講料:23,000円 テキスト料:8,400円 ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: システム開発における要件定義の重要性 •自身の要件定義作業の振り返り(演習) 要件定義に関する基礎知識 •要求工学をふまえての自身の要件定義作業の対応付け、振り返り(演習) システム要件定義の準備 •【ディスカッション】要件定義における課題など(演習) 機能要件の定義 業務要件と機能要件の整合性確認(演習) 非機能要件の定義 アーキテクチャーの検討 システム要件の確認 •業務要件と日機能要件の整合性確認(演習) •システム要件とアーキテクチャー要件の整合性確認(演習) ※ 適宜グループ演習やディスカッションを交えながら進めます。 ◆講師:株式会社富士通ラーニングメディア ◆ココがポイント: •キチンと理解している方が少ない要件定義の正しい考え方を身につけることができます。 •演習を多めに取り入れてますので、能動的に学ぶことができます。 ◆前提知識: •システム開発工程の全体像および、OS、ネットワーク、DBなど基本的なIT技術を理解していること。 |
開催期間 | 2012年09月25日 〜 2012年09月26日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 地域産業支援部 情報化支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7419 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/cgi-bin/searchshop.cgi?d=24045 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年05月02日 |