石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー「次世代産業製品の開発に向けたエミッション測定・イミュニティ試験システムの取扱い」 |
|
内容 | 性能の向上と共に電子機器内の信号は高周波化が進んでいます。高周波の信号は電磁波を放射し易いため、他の機器へ悪影響を与える強い電磁波を放射しないように、また他の機器から電磁波による悪影響を受けないようにすることが次世代製品の開発には不可欠です。 本講座では、電子機器から放射される電磁波の測定(エミッション測定)と機器に電磁波を照射して耐電磁波性能を試験(イミュニティ試験)する装置の取扱い技術について、試験設備を用いた実習形式の研修を行います。 ご関心のある方は、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。 ◆日時:平成24年6月22日(金)10:00~15:00 ◆場所:石川県新分野創造開発支援センター 電波無響室 (石川県工業試験場実験棟・ものづくり支援センター:金沢市鞍月2-1) ◆講師:石川県工業試験場 電子情報部 研究主幹 吉村慶之 氏 主任技師 杉浦宏和 氏 ◆内容: 「エミッション測定装置の取扱い」 ・VCCI、CISPR規格などに準拠した電磁波強度測定 ・電源ラインおよび通信ラインから放出する雑音端子電圧、雑音電力の強度測定 ・電源高調波電流およびフリッカ電圧の測定 「イミュニティ試験装置の取扱い」 ・電磁波照射による耐電磁波性能試験 ・伝導性のノイズを注入する耐伝導性ノイズ試験 ・耐電源周波数磁界試験 ・電圧ディップ、短時間停電および電圧変化試験 ◆受講料:1,000円(当日ご持参ください) ◆定員:5名 ◆担当:石川県工業試験場・電子情報部 主任技師 杉浦 宏和 ◆締切:平成24年6月15日(金) (定員になり次第締切ります) |
開催期間 | 2012年06月22日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 技術・技能 |
問い合わせ先 |
(財)石川県産業創出支援機構 産業振興部 920-8203 石川県金沢市鞍月2-1 (石川県工業試験場 企画指導部) TEL:076-267-8081 FAX:076-267-8090 E-mail:seminar ![]() |
詳細ページ | (財)石川県産業創出支援機構 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年05月18日 |