さばえIT推進フォーラム"電脳メガネサミット"(鯖江市) |
|
内容 | 鯖江市は、全国のめがねの95パ-セントを生産するメガネの産地です。1つのメガネが出来上がるまでに250もの工程をへて、その工程の一つひとつに世界産地の鯖江の熟練した技と最先端の技術が注がれています。 また、公衆無線LANの整備や、UstreamやYouTubeのインターネット放送局の整備などITを住民福祉の向上に活用しようとITのまち鯖江を目指しています。 一方、2007年にNHK教育テレビジョンで放映され、電脳メガネ、AR(仮想現実)を世に広めたアニメーション"電脳コイル"では、近未来の社会、子どもたちは電脳メガネを情報端末として使っています。この"「電脳コイル」の舞台である"大黒市"は架空の都市であり、実在のモデルは存在しません。しかし「由緒ある神社仏閣が建ち並ぶ古都でありながら、最新の電脳インフラを擁する地方都市」であり「電脳メガネのメーカーが市の行政に深く関わっている都市」という設定は、偶然とは思えないほど鯖江市に似ています。 そして、昨年11月に本格的な電脳メガネが発売され、今年の4月にはgoogleから電脳メガネARプロジェクトの発表があり、いよいよ本格的に電脳メガネの時代が訪れようとしています。 2012年、夏、世界のめがね産地、ITのまち 鯖江で、近未来の電脳めがねの新技術、アプリケーションについて、電脳コイルの三ツ木プロデューサー、電脳メガネのメーカーの皆さん方をお迎えし、近未来の電脳ツールを熱く語っていただきます。 鯖江市として、最先端の技術と、巧みな技を、近未来の電脳メガネにも生かし電脳メガネへの産地を模索するとともに"めがねとITのまち鯖江"を世界に発信します。 日時:2012年8月4日(土) 13:00~16:20 会場:鯖江市文化センター(めがね会館 隣) 主催:鯖江市、さばえIT推進フォーラム実行委員会 概要: (1)情報都市宣言 (13:00~13:10) 情報都市宣言 (2)対談 "電脳コイル"と電脳メガネ(13:10~14:00) 電脳コイル制作委員会 プロデューサー 三ツ木早苗氏(徳間書店) ㈱jig,jp 福野 泰介氏 ~~~~休憩~~~~ (3)電脳メガネコンテストプレゼンテーション(14:10~15:00) 電脳メガネ使い方のアイデア (4)電脳メガネサミット(15:00~15:50) (5)表彰、記念撮影 (15:50~16:20) (6)交流会 (17:00~19:00) |
開催期間 | 2012年07月10日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 講演会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
鯖江市役所 情報統計課 情報統計グループ TEL:0778-53-2213 E-mail:SC-JohoTokei ![]() |
詳細ページ | http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=12229 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年07月10日 |