貿易実務講座:英文契約書編&グループワーク(入門基礎 / 福井市) |
|
内容 | ジェトロ福井では、海外取引を進める上で欠かせない英文契約に特化した貿易実務講座を、2日間に亘って開催します。 本講座では、契約交渉の流れ、「インコタームズ2010」の概要、契約書に使用される語彙など、契約締結に至るまでに必要な基礎知識について、演習を交えながら学びます。また2日目には、実務の基礎知識を再確認し、午後のグループワークでは、外国企業が作成した実際の英文契約書を通して、契約書作成時に必要なチェックポイント、実務上の問題点を把握し、実戦的なノウハウを身に付けていただきます。 講師には、実務経験が豊富で分かりやすい講義が評判の、中矢一虎氏をお迎えします。初めて英文契約書の業務を担当される方や、国際契約や交渉に従事して間もない方、また基礎知識を再確認したい方にもお薦めの講座です。皆様のご参加をお待ちしています ◆日 時:2012年9月4日(火曜)、5日(水曜)9時30分~16時30分 (昼休憩 12時30分~13時30分) ※2日目のみの参加はご遠慮ください。(1日目の内容を踏まえ、2日目にグループワークを行います。) ◆場 所:福井商工会議所ビル 2階 会議室D(福井市西木田2-8-1) ◆内 容: <1日目> 1.契約交渉の流れ 2.契約交渉の基本五条件 3.貿易条件とインコタームズ 【インコタームズ2010概要】 4.入門演習:簡単な(スポット)輸出契約書の作成 (1)定型的(スポット)輸出契約書について (2)売契約書の作成 5.英文契約書の基礎 (1)英文契約書を攻略する (2)輸出契約書 (3)輸入契約書 (4)ウィーン売買条約と輸出入契約書 6.演習:中国からの商品輸入契約書を作成 <2日目> 1.英文契約書の復習 (1)国際売買契約 (2)具体的事例演習 (Sales Agreement) 2.グループ・ワーク実習 ・グループワークに入る前に ・グループワーク実習の開始 '1' 守秘義務契約書 (1)英文契約書のひな型ダウンロード (2)ひな型守秘義務契約の問題点討議 ・グループワーク実習の開始 '2' (1)国際契約書が外国企業から送付されてきた時の初期動作 (2)外国企業の作成した契約書を読む 【参考】 3.代理店契約と販売店契約 ◆講 師:中矢一虎法務事務所(司法書士・行政書士)代表 / 大阪市立大学商学部 講師 中矢 一虎(なかや かずとら) 氏 (講師略歴) 神戸大学法学部卒業後、住友商事に入社。パリやロンドン駐在時には、主に化学品の貿易取引に携わる。今日まで、欧米・中国・アジア・アフリカ・中近東など世界80カ国以上を国際取引にて歴訪した経験を持つ。現在、中矢一虎法務事務所の代表を務め、国際契約書の相談や作成を行う司法書士および行政書士であり、中堅・中小企業の国際業務顧問や国際ビジネスに関わるコンサルティングを多数行う。大阪市立大学商学部講師、ジェトロでの講師、各種団体が主催する講演会・研修会の講師としても幅広く活躍している。「輸出入実務完全マニュアル【改訂版】」(すばる舎リンケージ)など経営・貿易関係の著書多数。 ◆主 催:ジェトロ福井 ◆共 催:福井商工会議所 ◆参加費:(テキスト代込、税込)一般:8,000円 会員:5,000円 ※会員とは、ジェトロ・メンバーズ、福井商工会議所会員、福井貿易振興協議会会員のいずれかを指します。 ◆定 員:20名(先着順) ◆お申し込み方法:添付の申込書に必要事項をご記入の上、ジェトロ福井までFAX(0776-33-7110)にて送付願います。 ◆お申し込み締め切り:2012年8月31日(金曜) |
開催期間 | 2012年09月04日 〜 2012年09月05日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 国際化 |
問い合わせ先 |
ジェトロ福井 ジェトロ福井(担当:吉江、塚本) TEL:0776-33-1661 FAX:0776-33-7110 E-mail:fki ![]() |
詳細ページ | http://www.jetro.go.jp/jetro/japan/fukui/events/20120720277-event |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年08月07日 |