希望学プロジェクト報告会「希望の福井、福井の希望」(福井市) |
|
内容 | ◆日時・会場: 平成24年12月1日(土)13:00~17:15 小浜市中央公民館 2F ホール (小浜市大手町5-31) 定員90名: 平成24年12月2日(日)13:00~17:15 福井商工会議所 B1F コンベンションホール (福井市西木田2-8-1) 定員180名 ◆主催:東京大学社会科学研究所、福井県 ◆参加費:無料 ◆参加申込: 添付のリーフレットの参加申込票に必要事項を記載のうえ、FAX、またはメールにてお申込みください。 ◆プログラム: 【12月1日(土)小浜会場】 ■開会あいさつ 東京大学社会科学研究所 所長 石田浩氏 ■総括講演 「希望の福井、福井の希望」 東京大学社会科学研究所 教授 玄田有史氏 東京大学社会科学研究所 教授 中村尚史氏 ■福井調査からの報告 1 福井県はひとつになれるか?~政治の役割~ 東京大学社会科学研究所 教授 宇野重規氏 2 嶺南とは何か? 東京大学社会科学研究所 准教授 五百旗頭薫氏 3 逆境に生き抜く経営者たち~眼鏡産地鯖江に学ぶ 東京大学社会科学研究所 教授 中村圭介氏 4 嶺南、福井と原発 一橋大学大学大学院商学研究科 教授 橘川武郎氏 ■ポスターセッション 各調査班のポイントを解説、参加者との意見交換 ■総括討論 希望学福調査の締め括り ■閉会あいさつ 福井県知事 西川一誠 【12月2日(日)福井会場】 ■開会あいさつ 東京大学社会科学研究所 所長 石田浩氏 福井県知事 西川一誠 ■総括講演 「希望の福井、福井の希望」 東京大学社会科学研究所 教授 玄田有史氏 東京大学社会科学研究所 教授 中村尚史氏 ■福井調査からの報告 1 福井を出る・残る・戻る 早稲田大学理工学術院 准教授 石倉義博氏 弘前大学大学院 准教授 平井太郎氏 2 広けりゃいいのか?福井の住まい 東京大学社会科学研究所 准教授 佐藤慶一 3 福井の豊かさは本当か? 国立社会保障・人口問題研究所 部長 阿部彩氏 4 福井県はひとつになれるか?~政治の役割~ 東京大学社会科学研究所 教授 宇野重規氏 ■ポスターセッション 各調査班のポイントを解説、参加者との意見交換 ■総括討論 希望学福井調査の締め括り |
開催期間 | 2012年12月01日 〜 2012年12月02日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 報告・発表会 |
テーマ | その他 |
問い合わせ先 |
福井県庁 政策推進課 福井市大手3丁目17番1号 TEL:0776-20-0225 FAX:0776-20-0623 E-mail:seisaku ![]() |
詳細ページ | http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/seiki/kibougaku/kibougakuhoukokukai2012.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年11月20日 |