里地里山の活動についての交流会(大野市) |
|
内容 | 里地里山の保全活動に携わる方や関心のある方の意見交換を通して、活動のレベルアップとともに、活動に向けた連携の輪の拡大を目指すため、県内5地域(奥越、丹南、福井、坂井、嶺南)で交流会を開催しますのでお知らせします。 ぜひ、ご参加ください! ◆日時: 平成24年12月8日(土)13:00~17:00 (12:30から受付開始) ◆場所: 大野市文化会館 2階 鳳凰の間 大野市有明町11-10 電話:0779-66-5410 ◆内容: (詳細はチラシをご覧ください) http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/satotisatoyama/kouryukai_d/fil/003.pdf ◇基調講演 「里地里山の自然とそれを支えるために」 環境NGO里地ネットワーク事務局長 竹田 純一氏 ◇問題提起タイム 【[1]環境教育】環境教育の取組み事例 勝山市立平泉寺小学校 教諭 西川 直美氏 【[2]保全活動】ミチノクフクジュソウの保全を通して 小原ECOプロジェクト 代表 國吉 一實氏 【[3]里山の活用】活動から生まれる里山のめぐみ ノーム自然環境教育事務所 代表 坂本 均氏 【[4]環境保全型農業】里地に生きる 田んぼの学校越前大野 代表 高津 琴博氏 ◇ディスカッションタイム 上記4つの問題別ブースに分かれて意見交換 ◇ブレイクタイム 人と鳥獣の共生を考える 福井県農林水産部農林水産振興課 ◆申込み: (チラシをご覧ください) チラシ裏の参加申込書に必要事項を記入のうえ、FAXいただくか、同様の内容をEメールでお送りください。 不明な点は問い合わせ先までお電話ください。 【申込締切】平成24年12月5日(水) 【申込先・お問い合わせ先】 福井県安全環境部自然環境課 〒910-8580 福井市大手3丁目17-1 TEL:0776-20-0306 FAX:0776-20-0635 メール:shizen@pref.fukui.lg.jp |
開催期間 | 2012年12月08日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 交流会 |
テーマ | その他 |
問い合わせ先 |
福井県庁 安全環境部自然環境課 〒910-8580 福井市大手3丁目17-1 TEL:0776-20-0306 FAX:0776-20-0635 E-mail:shizen ![]() |
詳細ページ | http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/shizen/satotisatoyama/kouryukai.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2012年11月29日 |