一乗谷朝倉氏遺跡 NEXT アワード(福井市) |
|
内容 | ◆開催目的: 積極的に活動する県内民間事業者等による、朝倉氏の歴史・文化をモチーフにした食や土産品などの商品づくり、案内サービス等について自らのプランを公開する機会を提供し、地域外の民間の力による地域間競争力強化、地域活性化の機運を高め、今後の官民連携による一乗谷朝倉氏遺跡の観光拠点化を推進することを目的としています。 ◆開催日時・会場: 平成25年3月24日(日)13:00~ 福井県立歴史博物館 1階 講堂 (住所:福井市大宮2-19-15) ◆参加申し込み・概要: http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/bunshin/asakurakoukai_d/fil/001.pdf お気軽にご参加ください。 ◆発表者と発表テーマ: 次の発表者とテーマを予定しています。 (※発表順不同、テーマは多当日変更する場合がありますのでご了承ください。) ●「クリエイティブ一乗谷“アートの力による一乗谷の活性化”」 東京藝術大学非常勤講師〈文化政策研究者〉 朝倉由希氏 ●「越前国主朝倉氏の居館「朝倉館」の見える化」 株式会社北山建設代表取締役社長 北山 大志郎氏 ●「福井ブランド“越前和紙”を使った土産品づくり」 越前女紙(めがみ)倶楽部(越前和紙メーカー女性の会) 石川 靖代氏 ●「県民ひとりひとりを朝倉氏の広報大使に!」 株式会社福井銀行舞鶴支店 支店長 松下 敬一氏 ●「朝倉氏の食文化をモチーフにしたご当地メニュー開発」 たねと、はっぱ。 オーナー 後藤 ひろみ氏 ●「一乗谷朝倉氏遺跡の全国発信・ICTの活用」 学生団体with 大久保 達矢氏 (協力 株式会社jig.jp代表取締役社長 福野 泰介氏) 当日は、各発表者から15分程度プレゼンテーションを行います。 その後、山根氏による助言をいただき、さまざまな提案内容の具現化に向けてブラッシュアップしながら、持続可能で活力ある観光まちづくりについて考えます。 ◆その他: ホワイエにて、「THE PREMIUM「一乗谷」 展」 同時開催! 2月末まで応募いただいた、冬の一乗谷をテーマとした写真やイラストの展示も行います。 あわせてご覧ください。 ◆関連ファイルダウンロード 朝倉氏遺跡 NEXT アワード 受講申込(PDF形式:841KB) http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/bunshin/asakurakoukai_d/fil/001.pdf |
開催期間 | 2013年03月24日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 報告・発表会 |
テーマ | その他 |
問い合わせ先 |
福井県 文化振興課 福井市大手3丁目17番1号 TEL:0776-20-0580 FAX:0776-20-0661 E-mail:bunshin ![]() |
詳細ページ | http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/bunshin/asakurakoukai.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2013年03月13日 |