Webクリエイターに足りない、本当のSEOスキル(坂井市) |
|
内容 | 岡山で「amplifizr, Vol. 5」として開催され、全国的に大反響を巻き起こしたセミナーをここ福井でも開催できることとなりました。講師はWebマーケターとして全国的に活躍されている住太陽氏。 Web制作者として、いま本当に必要なSEOスキルとは何か?クライアントに伝えなければならないこととは? タグがどうとか、検索キーワードがどうという小手先のテクニックではなく、Web制作者が本来やらなければならないこと、知っておくべきことの本質について一緒に考えましょう。 ◆日 時:平成25年4月20日(土)14:00-18:00 ◆会 場: 福井県産業情報センター (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ → http://www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: •Web制作者の方 •Webサイト制作、SEOに興味をお持ちの方 ◆定 員:35名 ◆受講料:3,000円 ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: テクニック的なSEOはもう誰もが知っていることですし、知らなくても調べられます。そんなことは、わざわざ話す必要はないでしょうし、そもそも重要ではありません。 なぜ重要ではないかと言うと、「誰でも調べて実装できるようなことは有意な価値の差を生まない」からです。 例えば、「どのタグをどうすれば良い」のようなことは誰にでも実装できますから、差にならないのです。 有意な差を生むのは、端的に言えば「そこでしか手に入らないお役立ち情報」です。 こう言うと難しそうに聞こえますが、「ネット上には出てないけど社長の頭の中には存在する」といったようなお役立ち情報は、どんな地方のどんな社長も必ず大量に持ってます。そうしたものを、社長さんが自発的に出してくれるように仕向ける、そうした方向へ持っていくことができなければ、SEOは…いえ、ソーシャルメディアも含め集客そのものは、うまくいきません。 それをうまく説明できなければ、クライアントはWeb制作者の技術不足が原因で集客が思うように伸びないと考え、Web制作者はクライアントが情報を出し渋ることが原因で集客が伸びないと考え…といったような不幸な状態になってしまいます。 こうしたお互いに不幸な状況にならないよう、風通し良く意思疎通が図れるようにするには、どうすれば良いのか?といったことを、皆さんとシェアしたい。これが、まず一点。 二点目は、運営視点のスパンの話。どんな会社でもWebサイトには成果を求めると思いますが、その成果を短期視点でだけ捉えてはならないということ。これは私が思うところでは、Web制作者の方々が結果を出すことに焦りすぎている…という側面が大いにあると考えています。クライアントは案外中長期視点を元来持っているにも関わらず、Web制作者の方々が結果を焦る余り、売れ!売れ!のチラシのようなWebサイトを提案してしまう…のは話がオカシイのです。もっと、利用者中心の役に立つWebサイトを作って、中長期的に成果を出していくような視点が必要だということ。 この二点を、みなさんと一緒に考えていきたいと考えています。 ◆講師: 住 太陽 氏(Web/Twitter/Facebook ) フリーランスのWebプロデューサー、SEOエンジニア、Webマーケター。1999年にウェブデザイナーとして独立。2001年には国内でいち早くSEO(検索エンジン最適化)サービスを開始、同年には現存する国内最古参のSEO情報サイトである「SEO 検索エンジン最適化」を開設・運営するなど、トリックに頼らない正当なSEOの普及を目指す国内SEOの先駆者として知られる。 現在は企業のWebマーケティングに関するコンサルティングや、Webサイトのプロデュースや制作実務などを行う(ただし新規の取引は紹介のある場合に限る)。 |
開催期間 | 2013年04月20日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 地域産業支援部 情報化支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7419 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/cgi-bin/searchshop.cgi?d=25039_1 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2013年03月18日 |