これから始めるHTML5基礎(坂井市) |
|
内容 | HTML・CSSの基本的な知識を持っている方を対象に、HTML5マークアップについて学び、デザイナー/プログラマーとしてステップアップすることを目的とします。 講師も交えたディスカッションを通じて、プロとして恥ずかしくないHTML5のマークアップを習得します。 ◆日 時:平成25年6月15日(土) 9:00~18:00 ◆会 場: 福井県産業情報センター (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ → http://www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: HTML5のマークアップを身に付け、HTML5でホームページ制作をしたい方。 ◆定 員:12名 ◆受講料:12,000円 テキスト料:0円 ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: HTML5マークアップの特徴 HTML5仕様策定の設計原則 HTML5仕様が扱う範囲 HTML4とHTML5の違い マークアップの準備 HTMLとXHTML - Content-Type 文書型宣言 文字エンコーディング 終了タグの扱い 空要素 属性のマークアップ 文法チェック Internet Explorerの対応策 セクションとアウトライン セクションに関連する要素 アウトラインとは 正しいアウトラインの作り方 要素詳説・属性詳説 コンテンツ・モデル HTML5で新たに追加された要素 変更された要素 等 新たに追加されたコントロール HTMLで実現するフォームバリデーション その他のフォーム機能 ◆講師: 羽田野 太巳 氏(有限会社futomi) 2007年にHTML5.JPを開設し、Canvasを使ったJavaScriptライブラリの開発、HTML5の最新情報の発信、HTML5関連仕様の日本語訳を手がける。主な著書に、『徹底解説HTML5マークアップガイドブック』(秀和システム)、『徹底解説HTML5ガイドブック ビジュアル系API編』(秀和システム)など。 ◆ココがポイント: HTML5関連書籍、講演多数の著名講師から直接きちんとHTML5を学ぶ絶好の機会です。 ブラウザ毎の注意点など、バッドナレッジについてもまとめて説明いたします。 ◆前提知識: HTMLおよびCSSの基礎知識がある(「17.ホームページ制作基礎(XHTML&CSS編)」修了相当)。 |
開催期間 | 2013年06月15日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h25&id=0021 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2013年05月16日 |