ソーシャルメディアマーケティング道場(坂井市) |
|
内容 | 2日間の講義をコアに、事前学習、事後の実践報告・アドバイスをとおして、ソーシャルメディア時代のビジネスのあり方、およびソーシャルツールの活用法を学びます。 講師は、おなじみの横田秀珠氏に加え、エクスペリエンス・マーケティングの藤村正宏さんを特別講師にお招きします。 *事前にご確認ください この研修は、ソーシャルメディアの操作についてのセミナーではなく、 ソーシャルメディアをビジネスに活かす為の企画立案や、より実践的に使いこなす戦略について実践的に学ぶものです。 受講者の状況によりカスタマイズした内容になるため、マニュアル的な内容ではありませんので、あらかじめご了解うえお申込みください。 ◆日 時:平成25年7月5日(金)、6日(土) 5日(金)13:00~22:00 6日(土)8:00~12:00 ◆会 場:福井県産業情報センター(福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象:実践力の高い若手経営者 ◆定 員:10名 ◆受講料:49,000円 ※別途費用が必要です。詳細は講座内容をご確認ください。 ◆主 催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内 容: <事前学習> 課題書籍および閲覧サイトを講座日までに読んで実践してきていただきます。また、その間、facebookグループで情報交換を行ないます)。 あらかじめ、下記のサービスについてアカウントを取得し、記事の投稿、動画のアップロード等、ひととおりの操作を体験してきていただきます。 Youtube Google+ Line Ustream <講義> 検索ビジネスとソーシャルメディアの特性と使い分け マスメディアとソーシャルメディアの特性と使い分け ニーズとウォンツ、プルとプッシュによる戦略の立案 6大ソーシャルメディアの具体的な使い方と成功事例 ソーシャルメディアを駆使したビジネスモデルの構築 <実践報告> 講座終了後も、Facebookグループにおいて実践報告を行います。 講師および受講者が、相互に情報交換・アドバイスを行うことによって実践ノウハウを共有します。 スケジュール(予定) <7月5日(金)13:00~22:00> ※夜も実践&意見交換、そのまま宿泊 13:00~13:30 自己紹介・セミナー趣旨説明 13:30~15:30 講義:ソーシャルメディア活用のビジネス戦略事例(横田) 15:30~17:30 講義:エクスペリエンス・マーケティング(藤村) 17:30~19:30 ワーク:ソーシャルメディア戦略立案 19:30~20:30 食事 20:30~22:00 実践&意見交換 <7月6日(土) 8:00~12:00> 07:00~08:00 朝食 08:00~09:00 ワーク:今後3カ月の実践で必要な戦術のフォローアップ 09:00~10:30 ワーク:具体的な計画に落とし込む 10:30~12:00 ワーク:今後3カ月の計画を発表 ◆講 師: 藤村 正宏 氏(フリーパレット集客施設研究所主宰) 1958年北海道釧路市生まれ。エクスマ塾<エクスペリエンス・マーケティング塾> 主宰 1992年(株)ラーソン・ジャパン取締役に就任後、レストランやショップ、各種集客施設(水族館・博物館等)の企画設計を手掛ける他、体験を売るという“エクスペリエンス・マーケティング”の考え方でコンサルティングを行う。著者に「モノを売るな!体験を売れ!エクスペリエンス・マーケティングがあなたの会社を救う」、「リピーターが雪だるま式に増える集客術」などがある。 横田 秀珠 氏(イーンスパイア株式会社代表取締役) 1971年広島市生まれ。大学卒業後、教育関係の出版社で営業を10年経験。その後、新潟に生活の拠点を移し、地元のIT企業に就職する。この会社でさらに3年間、営業やコンサルタントとしての経験を積む。2007年、ITコンサルタント会社としてイーンスパイア株式会社を設立。ネットビジネスの指導や講演を行う。 ◆前提知識: 2日間のすべての日程に参加でき、課題を実践できる方 ノートパソコン、スマートフォンを講義中に持参できる方 ◆申込締切日: 5月20日(月)10時までにお申し込みください。 ※受講者は、講師からの事前アンケート等により選抜させていただきます。 (先着順ではありませんので、ご了承ください) ◆受講料以外に必要となる費用について: 受講には、受講料以外の以下の費用が必要ですのでご確認ください。また金額はあくまでも目安です。正式な金額は受講決定後にご連絡いたします。 課題図書(6冊程度):10,000円程度 食事・宿泊費:12,000円程度 ※場所はリライムさんを予定 |
開催期間 | 2013年07月05日 〜 2013年07月06日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h25&id=0035 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2013年05月30日 |