繁盛店に学ぶ!非デザイナーのためのECデザイン塾【実践編】(坂井市) |
|
内容 | 「デザイナーじゃないけどデザインを担当している」そんな非デザイナーのネットショップ運営者の方も多いのではないでしょうか。さらに、次のような悩みを持たれている方に、本講座の受講をお勧めします。 ・デザインを外注する費用がない ・Photoshopなどのデザインソフトは持っているが、デザインに自信がない ・デザイン業務の時間を劇的に短縮したい ・商品、サービスの魅力を伝えたいが、文章が苦手 ・かと言って人に任せず、自分でできるようになりたい ・CVR(購買率)を短期間でアップさせたい! 商業デザインの目的は、商品やサービスの魅力を分かりやすく、効果的に伝え、行動を促すこと。本講座は、すでに成果を出している事例を基に「売れる、伝わる コンテンツの仕組み」「美しいデザインの基本セオリー」をお伝えし、商業デザインとしてのクオリティーを高め、ネットショップやチラシの反応率のアップす ることを目的としています。 また、例えどんなに優れた内容のセミナーであっても、実践が伴わなくては成果が出ることはありません。その一方で、同内容の講座を実践された方の中では、CVRを1ヶ月で3倍にされた方もいらっしゃいます。この問題を解決するために、本講座は ・講義 ・講義内容を定着させるための演習問題 ・参加者同士の意見交換/グループワーク ・サイトデザインの実践/評価 といった、極めて実践的な構成で進行することを予定しています。 ◆日 時:平成25年8月20日(火)、9月10日(火)、10月1日(火) 15:00~21:00 ◆会 場:福井県産業情報センター(福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: ネットショップ運営者またはデザイン業務担当者 ◆定 員:10名 ◆受講料:25,000円 テキスト料:0円 ◆主 催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内 容: 5,000万円の利益をだす広告のコンテンツ構造とは? 広告を構成する7つのコンテンツとは? 検証:売れる広告とそうでない広告の違いとは? 検証:繁盛店のコンテンツ構造を分析 演習:7コンテンツの分析方法を習得する テレビ/ラジオショッピングで採用されている、理想のお客さまの声とは? 演習:15分で「顧客視点」になるワークショップ 演習:相互サイト評価/意見交換 デザインが失敗する理由 正しいデザインのワークフローとは? 目指せ70点!失敗しないデザインセオリー 演習:基本デザインセオリーを定着させる実践課題 繁盛店に学ぶ!Webデザインの「なぞり方」 演習:自社サイトデザインをなぞって改善 ◆講 師:岩崎 聡 氏(株式会社ウォンツ代表取締役) ヨロコビとマナビのムービー制作会社(株)ウォンツ代表。様々なパソコンソフトの使い方を中心とした映像教材を制作今回の講座では、自身が自社のネットショップ制作の際に用いた方法論を元に誰でもが即実践で使えるノウハウを伝授します。 ◆前提知識: Adobe PhotoshopやIllustrator、FireWorksなどのデザインソフトを操作するスキルを有すること ※基本的なソフトの使用方法に関する講義は行いません |
開催期間 | 2013年08月20日 〜 2013年10月01日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h25&id=0036 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2013年06月12日 |