松本賢一の「人の心を動かすメッセージの作り方」(坂井市) |
|
内容 | 「ウェブマスタースキルアップ研修」の第5弾。今回は、豊富な演劇経験をベースに「体感体得型ワークショップ」が好評なカリスマ講師・松本賢一氏をお招きして「人の心を動かすメッセージの作り方」を実施します。 豊富なワークで、会社独自の「売り」を考え、それをメッセージ化することで、競争のない販売戦略をつくり出すヒントを得ていただきます。過去に、いくどとなく行い、高い満足度を誇る松本氏の十八番の内容です。 ◆日 時:平成25年8月27日(火) 10:00~16:00 ◆会 場:福井県産業情報センター(福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: ネットショップのコンセプトを作り出したい方。そのための考え方を理解したい方 ◆定 員:40名 ◆受講料:5,000円 テキスト料:0円 ◆主 催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内 容: 序章 立ち食いそばとボンカレー 1章 旧来のマーケティング発想 その限界 ~売る天才とは?~ 2章 テレビCMに学ぶ伝わるメッセージとは? ~テレアポ15秒ルールからわかる手法の限界とは?~ 3章 儲かっている会社・ネットショップの優れたコンセプトとは? ~ えっ?まさか大手企業でさえこんなことを意識していたの?~ 4章 伝わって売れるコンセプト作りへの6つステップ ・誰もが勘違いする『ターゲットの設定』 ・ターゲティングの真意 なぜお客様はよそでは買わずに、あなたの店で買うのか? ・あなたが本当に欲しいお客様は誰ですか? ・お客様から見た時に、魅力的に見える「ウリ」を構築しよう ・ライバルから考える、自分たちの良さとは? ・お客様が感じる「メリット」を考える 5章 どんなコンセプトを作ればいいのか?成功したメッセージ事例を特別公開! ~ メッセージを変えただけで1ヶ月の問い合わせ数が3倍に?~ 6章 伝わって売れる「一瞬で買いたくなるホームページ」作りのワークショップ ~ 教わっただけでは意味がない!実践メッセージ作り~ エンディング 参加者のコンセプトの発表、コンセプトメイキングの次は何? ◆講 師:松本 賢一 氏(ジェイグルーブ 代表) 1970年12月2日生まれ デジタルとアナログの融合を提唱する「ネットショップ業界のブルース・リー」 2002年に食パンのネットショップを立ち上げ、当時ネットショップが重要視していなかったアナログ戦略を立ち上げ当初から行いリピート率80%を記録。 10年間におよぶ演劇活動の中で、役者・演出家として鴻上尚史、高橋いさを、横内謙介、北村想、ケラリーノ・サンドロビッチなどの作品に携わる。演劇論を森下昌秀氏、南条好輝氏に、ダンス理論を中川誠氏、宅原浩一氏に師事。 演劇的な視点とコンサルティングの実践を通して独自のビジネスカウンセリングのスタイルを確立。従来の「心が強い人のための成功哲学」に疑問を抱き、新しい切り口として、実践的で日常に役立つセルフコミュニケーションの技法を紹介。 「こうやれば儲かる」といったノウハウ主体の押しつけコンサルティングではなく、クライアント一人一人の考え方や本心を核にした「本質型の知恵」を構築することを得意としている。 メルマガなどのデジタル系のツールに精通しているのはもちろんのこと手書きのニュースレターやはがきでのお礼状作戦など様々な実践を通じて得た知識を顧問先にフィードバックするそのスタイルは、机上の空論ではない「生きた」コンサルティング手法として定評がある。日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラーとしてメンタル面でのサポートにも力を注ぐ。 豊富な演劇経験をベースに講演研修活動他、各団体でゲスト講師として活躍中。物事を頭だけで理解するのではなく、身体を使って実感する「体感体得型ワークショップ」が好評。 ◆前提知識: 特にありませんが、ウェブのビジネス活用に関心のある方 |
開催期間 | 2013年08月27日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h25&id=39_5 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2013年06月12日 |