2013 新入社員フォロー研修(越前市) |
|
内容 | 武生商工会議所では、新入社員、若手社員を対象にフォロー研修を行ないます。新入社員の方も職場になれ、仕事の内容を一通り把握するとともに、不安や不満を抱えたりする時期でもあります。改めて行動や意識の再確認、目標の再設定などを行い、節目の時期にじっくりと時間をかけて社会人としての自分を振り返る場を提供いたします。「脱新人」の足がかりとして、ぜひ本セミナーをご利用ください。 ☆研修のねらい☆ 1)できていること/できていないことの整理や現状の把握をし、新入社員としての役割や周囲から期待されていることを見直す 2)仕事の進め方を見直す(PDCA、報告・連絡・相談) 3)新たな目標の設定とモチベーションの向上を行なう ◆日 時:平成25年10月7日(月) 午前9:00~午後5:00 ◆会 場:武生商工会議所4階パレットホール 越前市塚町101 ◆受講料: 会員/5,000円 、非会員/10,000円 (テキスト・昼食代込、4月セミナー受講の方は1,000円引きになります) ◆定 員:50名 ◆対 象:新入社員とこれに準ずる者(入社3年以内) (ご担当者様は無料でご聴講になれます) ◆講 師: ㈱ブリッジ 長谷美左子氏 ◆内 容: 【6ヵ月後の振り返り】 ■新入社員研修で学習したことの効果 ・実践できたこととその効果/実践できなかったこととその理由 ・今後実践してみたいこと ■職場の全体像を描く ・組織内の役割を理解する 【仕事の基本】 ■仕事を進める上での基本的知識(顧客意識、コスト意識、時間意識) ■積極的な仕事の取組 ・仕事は自分から探し出す ・積極的と消極的の違い 【上司・先輩とのコミュニケーション】 ■コミュニケーションとチームワークの重要性 ■ディスカッションにおけるルールの説明 ・話す・聞く態度(ノンバーバルコミュニケーション) ・ストローク理論と実行 ■正しく、分かりやすく、感じよく話す ・悪影響のある言葉癖と間の取り方 ・メリハリのある話し方 ■アクティブリスニング(積極的傾聴法) ・傾聴のメリット、傾聴の仕方 ・受容的な心構え 【ビジネスマナーの再確認】 ■挨拶と行動姿勢の確認 ■電話対応の確認 ■来訪時、訪問時の対応確認 ◆募集締め切り: 9月30日(月) |
開催期間 | 2013年10月07日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | その他 |
問い合わせ先 |
武生商工会議所 TEL:0778-23-2020 FAX:0778-23-4234 E-mail:info ![]() |
詳細ページ | http://www.takefucci.or.jp/scano.pdf |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2013年08月28日 |