メルマガマーケティング道場(坂井市) |
|
内容 | メールマガジンの配信は、eビジネスを展開するにあたって必要不可欠です。 ですが、ほとんどの人は、適当に書いて、適当に送っているだけではないでしょうか。または、書くことそのものにストレスを感じ、結局メルマガを配信していない、という人も少なくありません。 本講座では、メールマガジンの基本知識とノウハウをワークショップを中心とした形式で習得します。 ◆日 時:平成26年10月16日(木) 10:00~17:00 ◆会 場: 福井県産業情報センター (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: ・メールマガジンの基礎を一から学びたい方。 ・これからeビジネスを開設する方。 ・メールマガジンを発行しているが成果が上がっていない方。 ◆定 員:16名 ◆受講料:10,000円 テキスト料:0円 ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: メールマガジンとは? ・メールマガジンの種類 ・メールマガジンの構成 ・メールマガジンのルール ・今どきメルマガなんて誰も読まないのに、なぜ必要なのか メールマガジンで成果を上げるためのステップ ・メルマガは成果を上げるための1ステップに過ぎない ・メルマガ配信から成約までの流れ ・読者数とレスポンス率の関係 メールマガジンの書き方 ・開封してもらうためのタイトルの付け方 【ワーク】タイトルを考える ・URLをクリックしてもらうための本文のポイント ・誰に向かってメルマガをかくのか 【ワーク】お客様をイメージする ・メルマガのネタを無限に創り出す方法 【ワーク】メルマガを書いてみる メルマガの効果をアップさせるためのテクニック ・メールからホームページに誘導する方法 ・メルマガに使える心理学要素 ・AIDMAなど一般的な顧客心理パターン ・すぐに使える心理学要素10連発 ・メルマガ使えるNLP(神経言語プログラミング) 【ワーク】メルマガを校正する メールマガジンの運営方法 ・オススメASP ・オススメできないASP ・メルマガの配信時間、曜日 ・メルマガを配信した後にするべきこと ・なぜ、流暢に語れるのに、文章は書けないのか ・メルマガを定期的に書けない人のためのテクニック ◆講師: 井上 敬介 氏(一般社団法人ダイレクトマーケティング総合研究所) 1998年より家業である、丹波篠山いのうえ黒豆農園の3代目となる。入社と同時に新事業として通信販売を開始。1999年ネット通販「丹波篠山いのうえ黒豆農園」を独自ドメインで開設。2004年にはネット通販売上高2億4千万円達成する。(全社売上高6億円) 現在は自身の知識と経験を生かして、全国各地の起業・創業・ベンチャー企業支援機関、各地商工会・商工会 議所の創業塾・経営革新塾・あきんど塾・セミナー講師、各地の大学や大学院のゲスト講師、コンサルティング企業主催セミナーの講師、基調講演など、講演・ セミナー講師活動をする。 ◆ココがポイント: ・顧客を「ファン」に変えるメルマガのポイントをお教えします。 ・どうしてメルマガが再び注目を集めているのか、明日から始めるメルマガ研修です。 ◆前提知識: ・パソコンで文章が書ける。 |
開催期間 | 2014年10月16日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h26&id=0037 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2014年09月26日 |