「マイナンバー制度の影響と対策」セミナー(越前市) |
|
内容 | 2013年5月にマイナンバー法が公布され、今年10月より国民1人に1つの個人番号が付与されます。この個人番号は、来年1月から源泉税納付等の法廷事務の実務面で、従業員の家族全員のマイナンバーを管理し活用、また、法人にも付与され納税実務等に活用されます。 本セミナーでは、マイナンバーの本格的運用を前に、マイナンバーが会社の日常の運営にどうかかわり、そして実務面でどのように影響が出てくるのか、わかりやすく全体像を概観します。 セミナー内容 1.マイナンバー制度導入の目的とその概要 マイナンバー制度導入の背景・目的 対象となる分野は 番号制度のしくみ 本人確認の方法 番号の通知時期 2.マイナンバー制度と個人情報保護 番号の法的性質 番号の罰則規定 3.会社の実務に与える影響は 従業員への対応で注意すべき点 顧客・取引先との対応で注意すべき点 会社がどんな準備をすればよいのか ITシステムへの対応はどうするのか ◆日 時:平成27年6月17日(水)14:00~16:00 ◆会 場:武生商工会議所 3階 会議室 ◆定 員:30名 ※定員になり次第締め切ります。 ◆受講料:会員 無料 /非会員 3,000円(税込み) ■講 師:太田垣博嗣(オオタガキヒロシ) 氏 ・ネクストウェア株式会社 執行役員 ・総務省電子政府推進員 ・ITコーディネータ |
開催期間 | 2015年06月17日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
武生商工会議所 TEL:0778-23-2020 FAX:0778-23-4234 E-mail:info ![]() |
詳細ページ | http://takefucci.net/article/2015/05/post-182.html |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2015年05月12日 |