第20回水シンポジウム2015 in ふくい |
|
内容 | 水が自然や人に与える様々な恩恵と諸問題について、 市民・企業・学会・行政が幅広く意見交換し、交流を図ることを 目的として、平成8年から全国各地で開催している 「水シンポジウム」を今年は福井県で開催します。 1 テーマ 考えよう「水の恵みと災害の備え」 ~幸福度日本一の福井から未来の提案~ 2 プログラム概要 日 時 平成27年8月27日(木)9:30~17:10(開場9:00) 会 場 AOSSA 8F福井県県民ホール 6F地域交流プラザ【第2分科会のみ】 参加費 無料 内 容 午前の部 9:00 開場 9:30 開会(オープニングセレモニー) 10:00 特別講演(日本水フォーラム報告) 「日本文明と水循環」 竹村 公太郎氏 NPO法人 日本水フォーラム代表理事・事務局長 首都大学東京客員教授・東北大学客員教授 博士(工学) 10:50 休憩 10:55 基調講演 「福井豪雨から足羽川の景観まちづくり」 進士 五十八(しんじ いそや)氏 福井県里山里海湖研究所所長・県立大学客員教授 東京農業大学名誉教授・元農大学長 農学博士 11:55 昼休憩 午後の部 13:00 テーマ別分科会(パネルディスカッション形式) 第1分科会 「水防災の新展開 ~福井から始めよう新たな対策~」 第2分科会 「水辺環境の保全 ~福井の川・水とのつきあい方~」 15:10 休憩 15:20 子どもたちによる発表 1.やわらぎ木田保育園 2.福井佼成幼稚園 3.小浜市立口名田小学校 16:00 全体会議 17:00 次回開催県挨拶 17:10 閉会 定 員 500名※ <現地見学会> 日 時 平成27年8月28日(金) 9:00~17:00 見学地 福井市東郷用水、一乗谷朝倉氏遺跡、大野市御清水、 県立恐竜博物館、九頭竜川鳴鹿大堰など 内 容 「水の恵みと歴史の探訪~奥越前ぐるり一回り~」 と題して、水に関わる施設等を探訪します。 定 員 40名※ 参加費 2,000円(昼食込)小学生以下半額 ※事前申込が必要です。 主 催 第20回水シンポジウム2015 in ふくい実行委員会 (公益財団法人土木学会 国土交通省近畿地方整備局 福井県 福井市) 共 催 (公財)福井県建設技術公社 (一財)防災研究協会 (一社)近畿建設協会 (一社)日本建設業連合会関西支部 (一社)建設コンサルタンツ協会近畿支部 (一財)日本建設情報総合センター近畿地方センター (一社)福井県建設業協会 (一社)福井県測量設計業協会 (公社)福井県下水道管路維持協会 福井地質調査業協会 後 援 福井新聞社 NHK福井放送局 FBC福井放送 福井テレビ FM福井 |
開催期間 | 2015年08月27日 〜 2015年08月28日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 講演会 |
テーマ | 環境 |
問い合わせ先 |
福井県 土木部河川課 担当者: 参事 小野田利宏、主任 軽部主任 TEL:(0776)20-0480 FAX:(0776)20-0696 E-mail:kasennka ![]() |
詳細ページ | http://www2.fbc.jp/mizusympo2015_fukui/ |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2015年07月28日 |