環境研修(都市緑化研究会・建設技術公社:主催) |
|
内容 | ◆日 時:平成28年2月25日(木) 13:20~16:30 ◆会 場:アオッサ 6階(研修室B・C) ◆テーマ:道路と河川における緑のデザイン ◆研修内容およびスケジュール ・13:20 開会挨拶 内村 雄二 氏 福井県都市緑化研究会 会長(福井工業大学 教授) ・13:25 ~ 14:55 特別講演『街路による都市のブランディングと地域再生』 池邊 このみ 氏 千葉大学 園芸学研究科 緑地環境学コース 教授 ・14:55 ~ 15:30 話題提供『土木のデザインとは ~一乗谷川を事例として~』 (土木学会デザイン賞2015 最優秀賞 受賞) 脇本 幹雄 氏 福井県 建設技術研究センター 所長 ・15:30 ~ 16:30 パネルディスカッション『道路と河川における緑のデザイン』 コーディネーター:内村 雄二 氏 パネリスト:池邊 このみ 氏+脇本 幹雄 氏+南 雅義 氏(県 造園協会 理事) ・閉会挨拶 中村 潤一 氏 福井県都市緑化研究会 副会長((一社)福井県造園協会 会長) ◆講師プロフィール ○池邊 このみ 氏 (千葉大学 教授) ・専門:都市緑地学、都市緑地計画学、緑地創成論、緑地デザイン学 ・東京都出身(1957年)。千葉大学園芸学部造園学科卒、同大学大学院修士課程修了、同博士課程満期修了。「計画白地地域を対象とした土地利用計画の策定手法に関する研究」で同大学より学位授与。住信基礎研究所、ニッセイ基礎研究所で国土計画・土地政策等の研究に従事。(独)都市再生機構都市デザインチームリーダー(2007~10、招聘を受け兼務、景観ガイドライン策定、団地再生業務に携わる)。専門は、環境造園デザイン学。日本学術会議連携会員(環境学)、日本造園学会常任理事、農村計画学会評議員。 ○脇本 幹雄 氏 (福井県 建設技術研究センター 所長) ・1955 年 福井県大野市 生まれ ・1979 年 京都大学 工学部 交通土木工学科 卒業、福井県 入庁 その後、河川事業(ダム・砂防含む)、交通事業(道路・LRT含む)、 自然再生等を担当、技術士(総合技術監理、建設:河川・道路) ◆内 容 潤いと風格のあるまちづくりには、そこに相応しい並木みちや川のみどりが欠かせません。今回の研修は、道路緑化に深く関わってこられた 池邊このみ氏と土木学会デザイン賞を受賞された 脇本幹雄氏からお話を聞き、道路と河川における緑のデザインについて、皆さんと一緒に考えます。 ◆対 象:環境やまちづくりに関心のある皆さま(技術者にはCPD認定あり) ◆定 員:100名 ◆参加費:無料(事前に下記によりお申し込みください) ◆申込締切:2月22日(月) ◆申込方法:以下のHPから電子申請にて http://www.fk-kosha.or.jp |
開催期間 | 2016年02月25日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 環境 |
問い合わせ先 |
(公財)福井県建設技術公社 業務課:熊谷・臼井 〒910-0003 福井市松本3丁目16-10 福井県福井合同庁舎5階 TEL:0776-20-0394 FAX:0776-21-3934 E-mail:kenshuu ![]() |
詳細ページ | http://www.fk-kosha.or.jp |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2016年02月08日 |