公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター 支援制度活用セミナー |
|
内容 | 公益財団法人若狭湾エネルギー研究センターでは、当センターで行っている各種研究や支援制度等を広く県内企業に知っていただき、新たな技術や製品の開発へ活用いただくことを目的に、下記のとおりセミナーを開催することといたしました。 多数の参加をお待ちしております。 ◆日 時:平成28年3月25日(金)13:00~15:00 (希望者のみ施設見学 15:00~16:00) ◆場 所:福井県若狭湾エネルギー研究センター 第一研修室 (〒914-0192 敦賀市長谷64号52番1号) ◆参加料:無料 ◆内 容: ①エネ研の研究シーズ紹介(13:05~13:45) ・「原子炉廃炉におけるレーザー加工技術の紹介」 ・「若狭湾エネルギー研究センターの科学機器を利用した成果について」 ・「若狭湾エネルギー研究センターにおけるイオンビーム分析と表面改質技術」 ・「イオンビーム照射を利用した生物の品種改良」 ②共同研究の成果報告(13:45~14:00) ・「イオンビームによるミディトマトの新品種開発」 福井シード株式会社 べジプロセンター 所長 笠原 康一 氏 ③技術支援、共同研究、エネ研保有特許の紹介(14:00~14:10) ④新技術・新製品開発支援制度等の説明(14:10~14:25) ⑤新技術・新製品開発支援制度活用企業の成果報告(14:25~14:55) ・「LED照明を用いた新育苗設備の研究」(14:25~14:40) 株式会社木田屋商店 栽培技術部門 リーダー兼営業総括 島田 悠平 氏 ・「乳酸菌を用いたあま酒の開発」(14:40~14:55) 兵助株式会社 代表取締役社長 村松 弘康 氏 ⑥エネ研施設見学(加速器、科学機器等)(15:00~16:00) セミナー参加者のうち希望者のみ(先着20名) ◆お申込み方法 e-mailで「機関名」「役職」「氏名」「電話番号」を明記の上、下記アドレスまでお申し込みください。当日の参加も歓迎いたします。 施設見学希望の方は、「施設見学希望」と必ずご記入ください。施設見学については先着20名様とさせていただきます。定員に達し見学いただけない場合は、メールにてお知らせいたします。 ◆お申し込み先・お問い合わせ先 (公財)若狭湾エネルギー研究センター企画支援広報部 e-mail:houkoku@werc.or.jp (〒914-0192 敦賀市長谷64-52-1 TEL(0770)24-7273) |
開催期間 | 2016年03月25日 |
有料/無料 | 無料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | その他 |
問い合わせ先 |
公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター 企画支援広報部 和田 TEL:0770-24-7273 FAX:0770-24-7275 E-mail:hwada ![]() |
詳細ページ | http://www.werc.or.jp/newsdetail/img/H280224press.pdf |
情報提供機関 | 公益財団法人若狭湾エネルギー研究センター 福井県国際原子力人材育成センター |
更新日 | 2016年02月25日 |