問題再発防止のためのなぜなぜ分析の進め方 |
|
内容 | ◆ねらい・特徴 現場管理の基礎が「5S」ならば、仕事の進め方の基礎は「なぜなぜ」です。特に、社内や市場で発生している問題やトラブルの原因究明には、「なぜ」を繰り返し問いかけながら分析し、要因を「規則的に」「順序よく」「漏れなく」出し切ることで、真因を掴むことができます。 この研修では、「なぜその問題が起きたのか」「問題の真因をいち早くつかむには」「問題の再発防止をしていくには」といった、どの仕事にも不可欠な思考法や、原因を論理的に考える際のポイントを分かりやすく解説します。 ◆研修日 10/4(火) (1日/6時間) ◆対象者 現場に携わる職長・班長、若手社員 ◆受講料 20,000円(税込) ◆講師 山本 康司 氏 [(一社)中部産業連盟 コンサルタント] ◆定員 25名 ◆カリキュラム等の詳細 下記HPをご参照ください。 ◆会場 福井県中小企業産業大学校( 福井市下六条町16-15 TEL: 0776-41-3775 ) |
開催期間 | 2016年10月04日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 経営・管理 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) TEL:0776-41-3775 FAX:0776-41-3729 E-mail:manabi ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/training_detail.php?eid=00319&state=2 |
情報提供機関 | 公益財団法人ふくい産業支援センター 人材育成部 (中小企業産業大学校) |
更新日 | 2016年04月25日 |