SE・営業のための提案スキル(坂井市) |
|
内容 | ユーザからシステム提案を求められたとき、適切な提案を行うスキルを持つことは、受注獲得の大きな武器になります。 本研修では、RFP(提案依頼書)などによって求められている「要求事項を理解する」こと、それを受けた「システム提案の作成方法」、さらに直接のコミュニケーションの場である「プレゼンテーション」までをケース研修をとおして具体的に理解します。 ◆日 時:平成28年7月7日(木)、14日(木)、21日(木)、28日(木) 13:00~17:00 ◆会 場: 福井県産業情報センター (福井県坂井市丸岡町熊堂3-7-1-16) アクセスマップ→http//www.fukui-iic.or.jp/access.html ◆対 象: ・中小事業者向けにビジネスを展開されているITベンダーの営業・提案SE等。 ◆定 員:12名 ◆受講料:14,300円(税込・テキスト料込) ◆主催:(公財)ふくい産業支援センター ◆内容: 顧客の要求とは ・顧客の要求はどのように作成されるのか ・要求の構造が理解できれば、適切な提案ができる 顧客の要求内容を理解する ・要求仕様書の読み方 ・演習 ・要求事項の理解 ・システム要件の整理 提案骨子の作成 ・企業ベンダーの選定、選定基準について ・演習 ・回答内容の整理(提案骨子の検討/提案書作成) 提案書の作成 ・プレゼンテーションのコツ ・演習(提案書作成/プレゼンテーション) ・・・など ※研修環境(使用ソフト等):座学研修 ◆講師: 栃川 昌文 氏(NPO法人福井県情報化支援化協会) 株式会社ビジネス・アイ 代表取締役。ITコーディネータ。 ITありきではなく、経営の視点からITを上手に活用することを主眼において、経営戦略や経営計画を基にした情報戦略の立案やIT化計画作成を支援しています。 横屋 俊一 氏(NPO法人福井県情報化支援化協会) 株式会社ナレッジ21 取締役会長。ITコーディネータ。 中小企業基盤整備機構の経営支援アドバイザーとしての経験と、ITコーディネータとして多くの中小企業をコンサルティングしているスキルを生かし、IT経営を実現するための経営戦略支援と投資効果の上がる情報化を支援していきたいと考えています。 ◆ココがポイント: ・8年間続く、超人気のセミナーです。 ・安定受注している企業ができている良い提案の考え方・方法を身に付けます。 ・提案書をキチンと作ることで後工程のリスクをコントロールすることができます。 ◆前提知識・参加条件: ・特にありません。 |
開催期間 | 2016年07月07日 〜 2016年07月28日 |
有料/無料 | 有料 |
種別 | 研修会 |
テーマ | 情報化 |
問い合わせ先 |
公益財団法人ふくい産業支援センター 販路開拓支援部 創業・Eビジネス支援グループ TEL:0776-67-7411 FAX:0776-67-7439 E-mail:pckouza ![]() |
詳細ページ | http://www.fisc.jp/pckouza/class.php?y=h28&id=0046 |
情報提供機関 | 福井県産業情報ネットワーク |
更新日 | 2016年05月25日 |